自律神経を整えるアロマって? | 博多区住吉【たるみ改善サロン】ゆるりらく

博多区住吉【たるみ改善サロン】ゆるりらく

40代、50代、60代の素敵な女性が健康的に美しく歳を重ねて輝くお手伝いをします。たるみ改善ブースタープログラムで一生たるまないスキルを伝授しています。

こんにちは。


前回、気温差で自律神経にストレスを与えることによっても疲労を感じるよ、という記事を書きました。




実は、自律神経を整えるには、アロマがとても効果的なんです。




一言に『自律神経を整える』と言っても、その不調にも色々あるのですが、今回は交感神経優位の状態が続いてリラックス出来ない場合のオススメのアロマをご紹介します。


まず簡単に自律神経のお話をします。


自律神経は、交感神経と副交感神経があり、この2つがバランスを取ってカラダを調節しています。


朝起きるときは、交感神経が優位に。

血圧や体温を上げ、これから動くためにONになるんです。


一方で、夜眠るときは副交感神経が優位になります。

血圧や体温を下げ、これから休むためにOFFになります。


ですが、前述した気温差もですが、精神的なストレスによっても交感神経優位が寝るときも続く事があります。


ずっとONの状態ということです。


指でパチっとOFFにできれば良いのですが、自律神経は自分の意志で切り替えられません。


このONの状態が続くと、良い睡眠がとれずに疲労が蓄積していきます。

なかなか入眠出来ないだけではなく、眠っても途中で目が覚めたりすることもあります。


こんな状態の自律神経を整えたい方には、次の3つがオススメです。


 ラベンダー


ラベンダーは、効能的にはマルチプレイヤーで、何にでも効果があるのですが、特に睡眠やリラックスにはとてもオススメです。


 フランキンセンス


神秘的な香りで、すぅっと精神を落ち着かせます。

アンチエイジングの効果もあるのが嬉しいです。


 マンダリン


スイートオレンジのオイルも良いのですが、マンダリンは更に優しい香りです。

こちらもリラックス効果があります。



アロマは芳香浴と言って、ディフューザーなどで香りを嗅ぎ、鼻と喉の粘膜から吸収しても良いですし、ベースオイルと混ぜて肌から吸収しても良いです。


アロママッサージは、鼻の粘膜、喉の粘膜、経皮からアロマを最もたくさん吸収できるので、眠れない夜が続いている方は、是非お試しになられてはいかがでしょうか。


私はカウンセリングで眠れない、ストレスが多いなど交感神経優位の状態が続いていらっしゃるなぁと判断したときは、こちらの3つのアロマをブレンドして施術に使っております。


ゆるりらくの癒しのリンパドレナージュは

【初回】90分8800円〜


ご予約お待ちしておりますね。



********************

蝶々ゆるりらくのホームページ

蝶々ゆるりらくのセラピストスクール

 

〒812-0018

福岡市博多区住吉4-25-20

ブランシェ住吉503

 

営業時間

12:00~21:00(60分コースの最終受付です)

不定休

完全予約制です。

 

電話でのお問合せ

090 -4991-3668

 

メールでのお問合せ

info@yururelax.com

 

 

ランキングに参加してみました♪

 

にほんブログ村 美容ブログ アロマサロンへ
にほんブログ村