本当に節税できる5つの方法? | ゆるくても儲かるビジネスをつくる ゆるビジ☆

ゆるくても儲かるビジネスをつくる ゆるビジ☆

節税、社会保険料の削減、社員の採用、解雇など、中小企業社長が知らずに損しているノウハウをマニュアル化して販売しています。



娘が私の本棚から引っ張り出した

節税本にハマっています。笑



というわけで私も久しぶりに、

こういう系の本に目を通してみました。



小さい会社が本当に使える的な触れ込みで、

ちゃんと節税しないと会社が潰れるそうです。



パラパラと読み進めると、

本当に節税できる方法は

5つしかないそうです。



それがこちらの5つ。

1 青色申告

2 旅費規程

3 住宅規程

4 各種税額控除

5 消費税の簡易課税



ううーん。。^^;

旅費規程と住宅規程は

私がマニュアル化しているくらいなので、

確かにいいですよ。



ただそれらの解説は

それぞれ2ページずつしかないので、

この本を読んだところでどうにも

なりません。。



青色申告については、

98%の法人がやっている当たり前のことで、

あらためて言うまでもないですよね。。



各種税額控除は設備投資、

研究開発投資をした場合に使える方法です。

それらがなければ使えません。



消費税の簡易課税は、

課税売上が5,000万円以下の場合に

選択できる制度です。

5,000万円以上だったら使えません。



250ページもある本を読んで、

コレかぁ、、という感じです。^^;



あと課税の繰延的な節税は、

やけにダメダメ言ってくるし。。

その分資金繰りが楽になるのだから、

いいと思うんですけどねー。



ぶっちゃけ、

会社の法人税も個人の所得税住民税も、

ぜーんぶ安くなる本当の節税法は、

旅費規程と住宅規程くらいのものです。



役員賞与は社会保険料と法人税は安くなるけど、

所得税は上がりますからね。



250ページもある本を読まなくても、

私のマニュアルを買えばOK、

というお話でした。笑



【質問】本当の節税法を、やっていますか?笑



旅費規程・住宅規程を知ってもらえるのは、ありがたいです。^^



■メルマガ登録はこちらから ^^
 https://yurui-business.com/mailmag/