来年の手帳を買いました。

 


 

高橋書店のtorinco 11

 

今年も同じものを使っていて

気に入ってのリピートです。

 

 

 

 

 

私は時間でスケジュール管理をしたいので

この手帳の前にも5年以上

週間バーチカルタイプを使っています。

 

 

 

2年前まではキャンパスの手帳だったのよね。

 

 

 

キャンパス手帳からtorincoに変えたのは

マンスリーページがあるから。

 

 

 

最近は

・パートの仕事

・個人の仕事

・家事に関すること

・勉強のスケジュール管理

 

と、管理したい予定が多いため

一日の記入欄が微妙に足りず

フリーノートも持ち歩く予定で…

そうなると

この手帳じゃない方が良かったのか?

(私は全部ひとまとめにしたい)

 

悩みながらの一年になりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

スマートフォンを持つようになり

手軽に、きれいな写真が撮れるようになりました。

 

なのに、ちっとも現像しなくなりました。

 

保存されている写真は

定期的に整理していますが

現像するのはちょっと面倒。

 

まあ、いつでもスマホから見れるから

現像しなくてもいいよね。

 

と思っていたのですが

あんしんアルバムを知ってからは

大切な写真ほど

複数の方法で保管しておいた方が

いざという時の後悔が少ないな

と考えるようになりました。

 

その良さを伝えたくて

あんしんアルバム講師になり

ワークショップ用のサンプルを作ろうとしたとき

あれ、最近の家族写真がない…

と気づきまして

正直焦っているところです。

 

 

 

サンプル写真は

パート先の皆さんにご協力いただきました。

 

ワークショップは

2022年11月11日㈮

愛知県豊川市諏訪西町1-138

コワーキングスペースTOCOTOCOにて開催します。

詳細はこちらから

 

いざという時の心を守るあんしんアルバム

みんなで一緒に作りましょう。

 

 

 

子どもが大きくなると

家族そろっての写真は少なくなりますね。

 

私は「あんしんアルバム」作成のために

家族写真が欲しいなあ

と伝えてみようと思います。

 

家族写真って、見るとホッとしますよね。

子どもが小さい頃の写真も良いのですが

今の彼らもかわいくてかわいくて。

離れて暮らすようになったので

なおさら一緒に撮った写真は貴重です。

 

 

 

 

 

自分用には

懐かしの写真とミックスして作ります。

 

 

 

台風が通りすぎました。

 

私の地元、宮崎県都城市では

亡くなった方もいる今回の台風ですが

東三河では想像よりも風が吹きませんでした。

 

こうなると

ほら見ろ、あの人はあんなにビビってダサい。

どうせ台風なんて大したことないのだから。

みたいなことを言い出す人がいます。

 

あなたがもし、とても不安な夜を過ごして

何事もなく朝を迎えることができたなら

それが一番ですよね。

 

今回の備えは「実地型防災訓練」だったのです。

 

 

 

二刀流で有名な大谷翔平選手の打率

2022年9月20日現在で2割6分6厘

 

イチロー選手の通算打率は3割5分3厘

だそうです。

 

野球に疎い私でも知っている両選手でさえ

半分以上は出塁できていません。

 

私たちの備えだって同じです。

バッチリ備えて空振りになることを

恥じる必要はありません。

 

備える、ということは

打席に入ってバットを振ったのと同じ。

 

備えずに揶揄する人は

打席に立ってすらいない人。

 

台風の場合は数日前から予測できますが

地震は突然やって来ます。

 

こちらの準備はお構いなしに

その場が打席になり、ボールが投げられる状況。

 

打席に立ったことのない人が

対応できるはずがありませんね。

ですが

なんども打席に立った人なら

もしかしたら対応できるかもしれないのです。

 

備えは空振り上等

ガンガン空振っていきましょう!!!

 

 

 

 

私は普段の移動は車が中心。

 

遠方や都市部に行く時に

電車を使います。

 

 

 

外出先でのもしもに備えて

日ごろから防災ポーチを持ち歩いていますが

電車に乗る時はポーチに加えて

用意するモノがこちら

 

 

水とおやつ、です。

 

電車に乗る時は遅延や事故は

「あるもの」と想定しての閉じ込め対策です。

 

 

 

本当は非常用のトイレも持参したいところですが

電車の中では

どこで使えばいのか見当もつかないため

持ち歩いていません。

 

その代わり

電車に乗る前にトイレに行く。

 

 

トイレに立ち寄るくらいの

心と時間のゆとりを持っておくと安心です。

 

モノを用意して備える方法の他に

習慣を変えることでも備えは可能。

 

日常生活の全ては

防災と切り離すことはできません。

ということは

日常生活の習慣を見直すことは

すべて防災につながる、ということでもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗濯機につながる蛇口は

使い終わったら毎回閉めておいてね

 

ずっと開けっ放しだと回らなくなって

水道屋さん呼んで修理することもあるから。

 

諭吉さんが飛んでいく程度の出費だよ。

 

※これは閉まっている状態。

 

 

以前、洗濯機を買い換えた際

設置してくれたお兄さんが

年中開きっぱなしの

わが家の蛇口を閉めながら

こう教えてくれました。

 

 

引っ越してきてから

一度もひねっていないのだから

多分かなり固くなっていたのでしょう。

 

知らなかった…

 

というか

言われたのかもしれないけれど

忘れていたよ…

 

 

 

ということで

同じタイプの蛇口を

一度も触ったことがない方

回るかどうかチェックしてみて!

 

うちは子ども達も洗濯してくれるので

買い替えをきっかけに

洗濯終了後は蛇口を閉めよう!

という新ルールを作りました。

 

 

こちらにも詳しく書かれています。

水道屋さんの水の話