人はどうして「美しいもの」に惹かれるのか | 詩禅美|東京美学倶楽部 -祐音文学- |西尾祐里 公式ブログ

詩禅美|東京美学倶楽部 -祐音文学- |西尾祐里 公式ブログ

美学、哲学、文学に代表される人文知の普及を推進するサロン「東京美学倶楽部 祐音文学(Shion Bungaku)」主宰、西尾祐里の活動ブログ

■YouTube東京美学ちゃんねる
オトナの超高抽象BAR「詩禅美」にて
美詩を語らい真美を探求する番組を放送中!

~詩は絵のごとく~

 

 

東京美学倶楽部 祐音文学
-Shion Bungaku- 主宰

 

西尾祐里です。

 

 

本日は、”詩禅美 序章”として

 

「真知の探求学としての美学」をテーマにした

コラムをお届けします。

 

 

 

コラム【真知の探求学としての美学】

---▼掲載済み▼---

001:人はどうして「美しいもの」に惹かれるのか
↑今回の内容

002:日本の精神に深く宿している世界観

003:天才に愛された日本の真美性

004:日本特有の美学

005:形而上に振り切ることの唯一無二性



---▼今後、配信予定▼---

006:大人の学びたる本質

007:哲学から美学への昇華

008:なぜ美学は哲学よりも上流層に刺さるのか

 

 

 

 

 


[真知の探求学としての美学:001]

 

人はどうして「美しいもの」に惹かれるのか
その美しさの背後にあるものを探求してゆく

 

 

---

 


美学とは元来、

「よりよく生きる」ことの探求から誕生した
哲学の一領域です。

 


美の探究は、この世界における在り方、
佇まい、志向、所作に深い影響を与えます。


そのため、古くから
人間教育の一部として組み込まれている学問です。

 

 


現代における美学は、
人間教育に留まらず実に広い領域に及びます。

まちづくりやプロダクトデザイン、
さらには経営、組織デザインなど、
人間が生きる環境をより豊かで魅力的にする
創造の基盤として様々な分野に息づいています。

 

 


近年、美意識の水準が

個人や企業の成果を左右すると
言われるようにもなりました。

 


性質の異なる⼈々の美の⾒いだし⽅の違いは、
そのまま⽣き⽅や

ビジネスの在り⽅の違いにも通じることは
容易に想像できます。

 


実際、美的教養の必要性を感じている
感度の高い人も増えてきました。

 

 


社会が成熟するにつれて、至るところで、
無秩序、混沌、不調和が見受けられる時代。

だからこそ尚更高まる美への憧憬。

 

 


美学は人生を豊かにし、
ビジネス観点からも

身につける価値は極めて高いものです。

 

 


しかし、ここでいう美学で探求する美は、
美術館や音楽会の鑑賞を通して語られるような
芸術的な美ではありません。

当然、美容やアパレルの業界で言われる

「美醜」という二項対立で語られるような

相対的な美でもなく、

 

企業研修や自己啓発の業界で安易に語られる

美意識や美しいあり方でもありません。

 

 


科学によっても、あるいは哲学によっても、
解明できていない唯⼀の世界。

嘘偽りのない純粋性を志向する、
現代において唯⼀許された形⽽上。

 


それこそが、

真知の探求学としての美学です。

 

 


私たちは「美しい」と判断する事やものが
上位に位置取りする世界に生きています。

 

 

 


 

━━━━━━━━━━

◆祐音文学 無料オンラインサロン◆
━━━━━━━━━━
 
 
 
祐音文学のFacebookページの
参加者さまには、
 
「東京美学倶楽部 祐音文学 
-Shion Bungaku- 」の一部を
ご体験いただける
無料オンラインサロン
(非公開のFacebookグループ)への
ご招待を送らせていただきます。
 
「詩禅美」の世界観に触れていただければ幸いです。
 
祐音文学Facebookページは
下記ボタンからご参加ください^^
 

 

 

祐音文学 Facebookページ

 

 


 

━━━━━━━━━━

■YouTube:東京美学ちゃんねる ON AIR
━━━━━━━━━━

「真の美とは」

言葉を通して「真美」を探究していく
ラジオ形式の番組を放送中!

ぜひ、チャンネル登録よろしくお願いいたします^^
↓↓↓

 

 


美学や哲学や文学に代表される
人文知の普及を推進するサロン
「東京美学倶楽部」がお届けする

真の美について語らう智宴
@オトナの超高抽象BAR「詩禅美」



わざわざ自らの「唯一無二性」を
汚さなくてもよいステージを志向する方は、
ぜひ聞いてみてください。