こんばんは。昨夜=9/11(水)の話。現地でした。広島市南区の南蟹屋(惨劇?)ではなく中区。オレンジ戦ではなく
紫vs青黒@トーナメント
ぴっかぴかの最新鋭スタジアムへGO!
※試合所感サッカー記事ではありません
※カープの試合は今日は書きません。広島弁ネイティブカープ信者の方は極力お帰りください。お願いします。
参考・過去記事↓
2月に新サッカー専用スタジアムの素晴らしさに圧倒されて以来「初年度のうちに試合観戦したい」模索してきましたが。都合がつく日はチケットが悉く取れず(大人気!)焦る→気がつけば9月→むむ?この水曜夜…行ける…?天皇杯?よっしゃあ!→前日の昼休みローソンにて直接購入ポチポチ。管轄違う天皇杯ゆえサンフレ公式チケットサイトは使えない、ちゅー知識はありました。
サッカー と 私
セレッソ大阪推しです。日本人選手で永遠に一番好きな森島寛晃が現在は社長です(現場に入ってくれよ…涙)。若い頃はセレサポを名乗れるくらいには、あっちゃこっちゃ、磐田に日本平に柏に三ツ沢に元日国立その他遠征しましたが、今は〝緩くチェック+時々ライブ配信は見る〟程度。野球と同じく生観戦が好きです。ユースのカップ戦・ワールドカップ予選・本大会2002・プレミアリーグとUEFAチャンピオンズリーグ(@英国)、軽いサカオタ級?現地歴持ちです。
ま、しかし久々の生サッカー。かつよそファンゆえ控えめに、ニワカですよ新スタに来ましたよキャーキャー体勢にて
前回=5年前(汗)エディスタ観戦時に買ったやつ&貰ったやつ、タオルマフラー2本装備。しかし紫のお洋服は1着も無い。好きな青青コーデだと吹田さんになっちゃうので避けました。
サンフレ応援モード。
シミント広島(旧市民球場跡地)ローソンでアイスコーヒー+カップ氷を購入=いつものマツダスタジアム入りと同じ。青黒ユニのサポ多いぞ店内。平日ナイトゲーム天皇杯に来る遠征の達人オーラ、ビシバシ。かたやサンフレサポは若い子から家族連れ、多種多様。
歩き始めるとすぐに見えるスタジアムの大屋根を目指して。はー、アタクシがチケットを取る屋外開催はアホほど晴れるのよ。暑暑暑。到着。2月には工事中だった隣接施設〝ヒロパ〟開業しています。
芝生ひろば最高やん。寛ぎ芝生から階段を登れば(右下コマ)即、プロサッカー。←玄関開けたら2分でゴハンふうに。大阪の方、てんしばに似ています。(※出来立ての頃の)てんしば隣の茶臼山の位置にサッカー専用スタジアムです。サッカー現地マニア全力嫉妬案件。
座席は〝131ブロック・23列〟肉眼でもコーナーフラッグが近いっ。2月に来た際〝このへんに座りたいなあ、ゴール前の攻防が目の前やなあ〟とワクワクした場所です。ありがとうローソンチケット。
どこも真新しいのは気持ちいい。青黒酩酊団、ふむふむ。吹田さん弾幕をチェック。←吹田さん=大阪ダービーで〝本拠地が大阪市内〟セレッソお約束の〝吹田市〟煽りです。オリテン!タイトル多数持ち!お金持ち!色々と太刀打ちできない側の。申し訳ない。
とりあえず一周歩く。マツダスタジアムと違ってぺットボトル可なのは良。猛暑の夏。
スタジアムグルメは魅力的なのがたくさんありました。〝タコサンチェス〟甘酸っぱいソースと具のシャキシャキ感、バランスは○でしたが辛さ2倍を選んだのにマイルド。激辛バカ舌なだけですかスミマセン。世界の味を食べ尽くせコンセプト貫いてますが万人向けのスタグルアレンジ、できれば…ドイツ→カリーブルスト+ザワークラウト、イタリア→ローマっぽいカットピザ、イギリス→現地まんまなフィッシュ&チップスなんて、振り切ってほしいかも。
日本に稀有な街スタだから。
キーパーから登場。練習する選手に向かって応援団が全力コール=〝野球と違うとこ〟ですな。西陽が強すぎる。はよ暮れてクレ。
紫スタメン&サブメン。#51ムツキのゴールが見たい!←決めてくれましたー
キックオフ直前18:15の外景。おおっ、今もしも熱心なセレサポなら遠征泊はリーガロイヤル一択だ。←何のシュミレーション?
入場〜。天皇杯のこのマークは
胸にグッときます。104回目、その歴史に敬意を。
ハーフタイム水撒き。ボールパーソン。
で、結果は?
後半に勝ち越されて悔しい1点差。
ヒーローインタビューとサンフレ選手の挨拶@バックスタンド。
ーーーーーーーーーー
サンフレは日曜のルヴァン杯から中2日。ガンバはめっちゃ間隔空いてる…アカンやつやん。コンディション差、難関やん?結果的にモロに響いたと思います。
そんな事情も。。。
サンフレサポからは「ターンオーバーで元気な選手をまるっと使えや!」苦言。超わかる。けど、ガンバの後半の嫌らしい守りを見ると、それで成功したのかな…?とも。前半、高い位置でワシワシ攻めまくってた時間帯の決定力が惜しかったです。あと、高温多湿サッカーはキツい。身に染みた。満田くんがガーッとチェイシング→ぎゃあ、その動力はゴール前のために取っといてー!とかね。けど、5年前に比べて確実にアグレッシブなサッカーになっています。面白い。
私、サッカーの試合の好みは「肉を切らせて骨を断つ!ゴールの応酬から1点だけ上回ればええんや!」でして、熱心に見ていた時代は「カテナチオ?何それ美味しいの?」でして。ナマで見たいスコアは
4ー3の勝利。けど、野球はロースコア投手戦が大好きで理想は2ー0。ひねくれ者なのでしょう。
ーーーーーーーーーー
直前練習。暑。
オールスタンディングゾーン。昔は桜の旗列の4段上くらいで応援したこともある。懐かしい。あのねー、、消耗します。若い娘だったから跳ねて叫べたけど。
昔は無かった令和タイム。
背中丸出しで暑い暑いしていた松本選手。皆さん〝走り回るための筋肉フォルム〟現在は野球選手を見続けている目に新鮮。
腕を組んで仁王立ちコンテストがあればドイツ人は優勝候補筆頭か。スキッベ監督の経歴を見るにつけ、
よう連れてきたなあと思います。就任からシーズン3位(+カップ戦優勝)→3位→現時点で首位、主力選手が次々と抜けても結果を出しています。今シーズン優勝できればクラブ史的に最高でしょう。頑張ってほしい。セレッソはもう無理なので…。
町田戦のチケットは無いよねえ。はい。全席種完売。当然や。よそファンが「ナマ試合が楽しかったからー!」で座ってはいけない。前回のエディスタ観戦時にも感じた、
サンフレッチェサポーターはオトナで好ましい。赤い家族ファンの〝赤い家族にしか興味が無い・プロ野球ファンでも何でもない一派(否、多数派?)と違いすぎる、再認識しました。客席環境すこぶる快適でした。隣席に並んでいた若い男子グループは(←熱くピッチに集中)身なり、お洒落でした。プレーに「まだあるっ!」「そこサポート」「寄せてー」とか小声で呟いてしまう、我慢できない不気味なオバサンで、ごめんなさいでした(私信)。彼らの次の現地が
くまほー!で、あってほしいです。
あ、天皇杯ゆえ、サンフレの熊コンビは姿なし「両チームに大きな声援をお願いします」場内アナウンスでした。
城南通り〜お堀端〜〜テニスコート前〜〜ゆっくり歩いて帰りましたが(ついでのウォーキング)遠征達人ガンバサポやっぱり多かった。で、何げにプレシーズンマッチから、この新スタジアムで彼らは2勝1分ですって!カープに強いどこぞの青チームですかー?突っ込みを。試合時間が野球より短くて読めるから最終の新幹線は余裕のはず、幸せそうでした。
お読みいただきありがとうございました。
ではでは、また。
byユリ