ご覧いただき

ありがとうございます。

 

ぱっくりクープ&

アートクープ

カンパーニュが

サワー種で高加水で

焼けるようになる

通信動画レッスン

&資格講座 

 

準備中です

 

2023年秋開講予定です!

 

サンフランシスコ近郊

自宅ベーカリーの

オーナー兼ベーカー

 

ぱっくりクープ&

アートクープ付き

サワードゥ講師 

吉田ゆりです



 

  カンパーニュ生地はコネないでいい!そのワケ

今日のテーマですが、

 

サワー種のカンパーニュづくり

 

コネなくていいんですよー!

パン作りってこねるのが大変そう

 

カンパーニュを焼いてみたいけど

どのレシピで

 

はじめたらいいのか

 

わからない、

 

ハードルが

高く感じる!

 

 

パン作りしたことあるけど、

 

コネで体力消耗して

毎回クタクタになっちゃうのが

 

トラウマで

 

カンパーニュ、気になるけど

始められない!

 

と最初の一歩が踏み出せない

でもんもんと

 

していませんか?

 

 

朗報です、私のサワー種カンパーニュ

のレシピはほぼ

 

コネなくて大丈夫

 

 

 

なんです。

 

しっかりこねると生地の骨組みとなる

 

グルテンが形成されて

 

ふわふわなパンになるのですが、

 

カンパーニュはコネなくていいんです!

 

その理由は、

 

1.カンパーニュは食パンのように

ボリュームや高さはいらないので、グルテンを

強化して生地をつくらなくていい

 

2.パンチという工程をいれることで

カンパーニュに十分必要な

グルテンが形成される

 

3.ふわふわのパン生地は

こねることできめが細かくなるが、

カンパーニュは気泡をボコボコにしたいので、

こねなくていい

 

というワケなんです!

 

コースレッスンの

 

カンパーニュレシピでは

すこし叩きコネはしますが、

 

10回程度だけです!

 

 

ガシガシ何分も

 

こねたり

叩きつけたり

 

しなくていいんです!

 

 

どうですか、

一気にハードルがさがってきたように

 

感じませんか?

 

ミキサーも

いりませんし、

 

コネ台も

不要なんです!

 

 

捏ねずにこのような

カンパーニュがやけるように

なるんです。

 

グーンと窯伸びして、

腰高でクープがぱっくり、

 

アートクープがくっきり付いた

カンパーニュが

 

安定的に

うまく焼けるように

 

なったら最高にうれしいですよね☆

サワー種のカンパーニュに

アートクープをつけて

焼いてみたい!と

 

思われましたら、

 

是非メルマガからまずサワー種の

無料レッスンをしておりますので、

 

是非ご登録お願いします↓ニコニコ

Happy Baking!

インスタライブで一緒に

 

サワー種のピザを焼こう企画

 

すこし形が

見えてきました。

 

メルマガにて無料レッスン

していますので、サワー種を

起こしてお待ちくださいね。

 

まだ種が出来上がっていなくても

 

サワー種の餌やり、生地作り、

焼成の仕方など見ていただけ

参考になるかと思いますので

 

是非Yurispanyaに

遊びに来てくださいね。

 

 

レシピと日程はメルマガにて配布

しますので、こちらから登録

をお願いします!

 

 

現在、メルマガでは

 

サワー種の起こし方の

 

簡略版を無料レッスンしています!

 

 

ステップ バイ ステップ、

作り方を

お伝えしています☆

 

最終日の10日目には

サワー種が完成して

いることに!

 

そして、

 

そのサワー種で簡単につくれる

ピザのレシピ

 

プレゼントしておりますおねがい

 

よかったら是非

メルマガにご登録いただき

 

サワー種起こしと

サワー種のピザづくりを

 

楽しみながら

挑戦してみてください!

 

+++メルマガのコンテンツ++++

 

DAY 1 サワー種を起こしてみよう!  

  
DAY 2 カンパーニュの発酵にバヌトンは

    必要?私は使いません    


DAY 3  サワー種の餌やりをしよう!

    
DAY 4 パンチを入れるタイミング

    あっていますか?    


DAY 5  サワードゥの生地作り、

    どんな道具が必要?   

 
DAY 6  アートクープを入れるには、

    どんな道具が必要?    


DAY7 サワードゥを焼くとき、

    どんな道具が必要? 

   
DAY8 一次発酵の見極めを自信を            

    もってできていますか?    


DAY9  ぱっくりクープを開かせるには、

    成形はとっても大事!    


DAY10  サワー種完成!風味豊かな

    サワー種のピザを作ろう

    (レシピ付き)!

 

 

 

 

メルマガ登録は

こちらからお願いします!

 

2023年秋に

 

オンライン講座が

 

開講しました際には、

 

メルマガ登録者様に

優先的に講座レッスンの

 

募集案内を

 

お送りさせていただきます。

 

講座レッスンの内容の詳細は

こちらからご覧ください。