ご覧いただき

ありがとうございます。

 

ぱっくりクープ&

アートクープ

カンパーニュが

サワー種で高加水で

焼けるようになる

通信動画レッスン

&資格講座 

 

準備中です

 

2023年秋開講予定です!

 

サンフランシスコ近郊

自宅ベーカリーの

オーナー兼ベーカー

 

ぱっくりクープ&

アートクープ付き

サワードゥ講師 

吉田ゆりです

 

  捨て種活用おススメお菓子3つ!

 

サワー種を作ったけど

捨て種が溜まってしまって

活用法に

 

困っていませんか?

 

私は捨て種をわざわざ作って

お菓子を作っています。

 

おススメの捨て種活用お菓子を

ご紹介しますね。

 

1.ブルーベリースコーン

 

2.捨て種クラッカー

 

3.捨て種塩味ビスケット

 

です!

 

 

もし活用法にお困りでしたら、

 

是非昨日

 

こちらのインスタで生配信で

お見せしました、

 

ブルーベリー

スコーン

 

を作ってみてください☆

 

レシピをこちらで

ご紹介しますね♪

 

通信動画コースレッスンでは

捨て種を余すことなく

使えるように

 

チーズが入っていないのに

チーズの風味がする捨て種の

クラッカーのレシピ

 

そして

 

捨て種の塩味ビスケットと

マッシュルームソースの

レシピも

お渡ししていますよ☆

 

今回ライブでは室温が高くて

 

バターが溶けて

焼成したときに

 

スコーンに高さがで

なかったのですが、

 

外はカリカリ

なかはふわふわで

味はとてもよかったですよ!

 

ライブで話していますように、

 

生地ができてからは

20分ほど冷蔵庫で

 

冷やしてから

切って、焼成すると↓の写真のように

綺麗にカットできるので

なおいいですね。

 

ポイントは

上部に振りかける

ザラメです☆

 

カリカリな触感が

 

アクセントになっていいですよっウインク

 

作り方はライブでお見せしていますので

 

バターをおろし金ですり下ろしたり

面白い手法をつかっていますので、

 

是非みてください。

 

では簡略版ですが

レシピをどうぞ!

 

*ライブではこの

二倍量を作っています。

 

粉は薄力粉より準強力粉が

むいているようです。

 

 

捨て種ブルーベリースコーン

 

リスドォル       150g

グラニュー糖      40g

塩           ひとつまみ

ベーキングパウダー   8g

冷えたバター(無塩)  90g

ブルーベリー      50g

(生もしくは冷凍)  

冷えた全卵       25g

冷えた捨て種      44g

冷えた牛乳       30g

お酢          7g

ザラメ         適量

牛乳          上に塗る用適量

 

1.牛乳に、お酢をいれて冷蔵庫に入れて

冷ましながら分離させておく

(これがバターミルクを作る工程です)。

 

2.リスドォル、グラニュー糖、塩、

ベーキングパウダーをボウルにいれて

泡だて器でよくかき混ぜる

 

2.粉の上に、冷蔵庫から

出したてのバターを

荒いおろし金ですり下ろす

 

3.バターを溶かさないように、

手で粉とバターを素早く擦り合わせる。

ぽろぽろな状態にする。

 

4.冷やしておいた牛乳とお酢、

捨て種、全卵を混ぜ合わせて、

一気に粉とバターの

すり合わせたものの中に投入する。

手早くゴムべらなので混ぜる

(バターを溶かさないように

手早く)。

 

5.ブルーベリーをいれて

優しく混ぜ合わせる

 

6.トレーにベーキングシートを敷いて、

生地を載せて、すきな形にまとめる。

ライブでは四角にしました。

 

7.20分ほど冷蔵庫で生地を冷ましておく。その間に

オーブンを200度に予熱する。

 

8.20分たったら生地を取り出し、4-6等分に

きって、上に刷毛で牛乳をぬり、ザラメを適量

振りかける。生地を間隔をあけてトレーに並べて、

オーブンにいれて焼成。10-16分こんがりとするまで

焼く。

 

是非お試しください。

捨て種のおかげでしっとりとした

スコーンが焼けますよ。

 

 

 

是非ご活用くださいね♪

 

 

 

みなさんの、

サワー種がうまく

 

育ちますようにウインク

 

Happy Baking!

 

 

現在、メルマガでは

 

サワー種の起こし方の

 

簡略版を無料レッスンしています!

 

 

ステップ バイ ステップ、

作り方を

お伝えしています☆

 

最終日の10日目には

サワー種が完成して

いることに!

 

そして、

 

そのサワー種で簡単につくれる

ピザのレシピ

 

プレゼントしておりますおねがい

 

よかったら是非

メルマガにご登録いただき

 

サワー種起こしと

サワー種のピザづくりを

 

楽しみながら

挑戦してみてください!

 

+++メルマガのコンテンツ++++

 

DAY 1 サワー種を起こしてみよう!  

  
DAY 2 カンパーニュの発酵にバヌトンは

    必要?私は使いません    


DAY 3  サワー種の餌やりをしよう!

    
DAY 4 パンチを入れるタイミング

    あっていますか?    


DAY 5  サワードゥの生地作り、

    どんな道具が必要?   

 
DAY 6  アートクープを入れるには、

    どんな道具が必要?    


DAY7 サワードゥを焼くとき、

    どんな道具が必要? 

   
DAY8 一次発酵の見極めを自信を            

    もってできていますか?    


DAY9  ぱっくりクープを開かせるには、

    成形はとっても大事!    


DAY10  サワー種完成!風味豊かな

    サワー種のピザを作ろう

    (レシピ付き)!

 

 

 

 

メルマガ登録は

こちらからお願いします!

 

2023年秋に

 

オンライン講座が

 

開講しました際には、

 

メルマガ登録者様に

優先的に講座レッスンの

 

募集案内を

 

お送りさせていただきます。

 

講座レッスンの内容の詳細は

こちらからご覧ください。