ご覧いただき

ありがとうございます。

 

ぱっくりクープ&

アートクープ

カンパーニュが

サワー種で高加水で

焼けるようになる

通信動画レッスン

&資格講座 

 

準備中です

 

2023年秋開講予定です!

 

サンフランシスコ近郊

自宅ベーカリーの

オーナー兼ベーカー

 

ぱっくりクープ&

アートクープ付き

サワードゥ講師 

吉田ゆりです

 

 

  ハードパンを焼きたい、何から始めたらいい?!

 

ハードパンをこれから

焼いてみたいけど、

 

何から始めたらいいのか

わからない!

 

 

もしくは、カンパーニュづくりを

 

始めてみたけど、うまくいかなくて

 

心が折れそう!

 

 

 

悩まれていませんか?

 

私のお勧めは

まずは小さいハードパンの

 

 

プチフランス

 

 

から練習をはじめることですおねがい

 

私は以前ハードパンを

焼き始めたとき

 

いきなり微量イーストのバゲットや

 

サワー種のサワードゥ

カンパーニュづくりを

 

 

ハードパンの

理論がわからないまま

 

始めたので

 

次から次へと硬すぎたり

 

のっぺりクープだったりと

 

悲しいパンができました。

 

 

プチフランスから

始めた方がいい理由としましては、

 

1.小さいものでハードパン生地の

  扱いに慣れる

 

2.ハードパン作りの工程の

  流れに慣れる

 

3.ハードパンづくりの理屈の

  基礎を理解する

 

からです。

 

 

通常加水(お水の量)の

小さいプチフランスから

 

練習を始めていただきますと、

 

生地の基本的な扱い方が

体で分かってきますね。

 

成形もとてもシンプルで

簡単なので、やりやすいです。

 

プチフランスでサワー種の

ハードパンづくりの

 

基礎が習得できると、

 

写真のように

ぱっくりとクープが開いて

 

グーンと窯伸びした

プチフランスが

 

焼けるようになります☆

基礎ができるようになると、

 

あとは徐々に

生地量を多くしていき、

 

お水の量を増やして

 

ステップアップしていくことが

簡単にできるようになりますね。

 

ぱっくりクープ&

アートクープ

カンパーニュが

サワー種で高加水で

焼けるようになる

通信動画レッスン

&資格講座 

 

 

では徐々に

難易度を上げて、

 

 

最終的には

 

アートクープ付きカンパーニュ

 

が焼けるように

 

構成が組まれています!

 

失敗がしにくい

 

レッスンの構成になっている

かと思います。

 

 

一年間

 

質問は無制限

メールもしくはラインで

受け付けていますので、

 

しっかりとマンツーマンで

サポートさせていただきますね。

 

 

現在、メルマガでは

 

サワー種の起こし方の

 

簡略版を無料レッスンしています!

 

 

ステップ バイ ステップ、

作り方を

お伝えしています☆

 

最終日の10日目には

サワー種が完成して

いることに!

 

そして、

 

そのサワー種で簡単につくれる

ピザのレシピ

 

プレゼントしておりますおねがい

メルマガ登録は

こちらからお願いします!

 

サワー種起こしと

サワー種のピザづくりを

 

楽しみながら

挑戦してみてください!

 

+++メルマガのコンテンツ++++

 

DAY 1 サワー種を起こしてみよう!  

  
DAY 2 カンパーニュの発酵にバヌトンは

    必要?私は使いません    


DAY 3  サワー種の餌やりをしよう!

    
DAY 4 パンチを入れるタイミング

    あっていますか?    


DAY 5  サワードゥの生地作り、

    どんな道具が必要?   

 
DAY 6  アートクープを入れるには、

    どんな道具が必要?    


DAY7 サワードゥを焼くとき、

    どんな道具が必要? 

   
DAY8 一次発酵の見極めを自信を            

    もってできていますか?    


DAY9  ぱっくりクープを開かせるには、

    成形はとっても大事!    


DAY10  サワー種完成!風味豊かな

    サワー種のピザを作ろう

    (レシピ付き)!

 

 

講座レッスンの詳細は

 

こちらからどうぞ!

 

メルマガ登録は

こちらからお願いします!

 

2023年秋に

 

オンライン講座が

 

開講しました際には、

 

メルマガ登録者様に

優先的に講座レッスンの

 

募集案内を

 

お送りさせていただきます。