ご覧いただき

ありがとうございます。

 

ぱっくりクープ&

アートクープ付き

サワー種カンパーニュが

高加水で

焼けるようになる

通信動画レッスン

&資格講座

 

2023年秋開講予定です!

サンフランシスコ近郊

自宅ベーカリーの

オーナー兼ベーカー

 

アートクープ

サワードゥ専門講師 

吉田ゆりです

 

 

  ぱっくりとクープが開かない原因

 

昨日はインスタから、サワードゥ

(サワー種で作ったカンパーニュを

アメリカではこう呼びます)

にアートクープをつけるところを

 

ライブ配信させていただきました!

 

たくさんの方にご覧いただきとっても

嬉しかったです☆

 

ライブ配信だったので、

 

絶対ぱっくりとクープは開かせたいし、

 

くっきりとアートクープ(飾り模様)

もはいってほしかった!

 

なので、細心の注意を払って

 

ライブ中継中にアートクープの実演デモをさせて

いただきました☆

 

結果、下の写真の焼き上がりでした↓💛

中央の大きなクープはメリメリッと

いいながらぱっくりと開いてくれましたラブ

 

そして、麦の模様も

ばっちり入っています!

 

焼き上がりの途中経過を

お見せしたくて

カンパーニュをオーブンから

出した途端、

 

「綺麗!」

「クープがぱっくり!」

 

とコメントをいただき

視聴者さんの興奮が伝わってきました。

 

私もうまくいってうれしくて

心の中で小躍りしていました♪

 

オーブンを開ける瞬間が

毎回ドキドキして

たまりません☆

 

インスタライブの様子は

こちらに録画してありますので

是非見てみてください。

 

 

しかし、

その数日前のベイクでは

このようなクープの開き具合で ↓

私としてはもうすこしメリメリメリッっと

大きくぱっくりと開いてほしかったのです。

 

でも、ハードパン作りの理屈

を理解していれば、

その原因は自分でわかります。

 

このカンパーニュの場合

 

 

やや発酵が進みすぎ

 

だったのです。過発酵とまでは

いかないけど、ちょっと行き過ぎ

ということです。

 

どうしても

ほどよい発酵具合のときに焼く時間が

とれなくて、すこし長く

発酵させてしまいました。

 

 

理屈を知らないと

毎回なんでうまくいかなかったのか

わからなくて、同じ失敗を

繰り返してしまう可能性がありますよね。

 

なので、私のオンラインコースでは

ハードパン作りの理論と合わせて

カンパーニュづくりのレジュメと

動画をお渡ししています。

 

何度も動画を繰り返しみていただき、

 

ご自分のペースでカンパーニュを作って

いただくことができます。

 

そして、ハードパン作りの理論の解説

を読んでいただきますと

 

より理解が深まるように構成されています。

 

家庭のオーブンで、自分一人でも

 

何度でも腰高でぱっくりとクープが

ひらいていて、くっきりきれいに

アートクープが入ったサワードゥ

 

が再現できるようになるのが

 

このコースレッスンの目標です。

 

メールで質問無制限で

うけつけていますので、

マンツーマンで

 

サポートさせていただきます。

 

 

是非サワードゥ作りの楽しさと、

そのおいしさを日本の皆さんに

ひろめたいです☆

 

 

 

ぱっくりクープ&

アートクープ付き

サワー種カンパーニュが

高加水で

焼けるようになる

通信動画レッスン

&資格講座

ではサワー種の起こし方を

詳しく動画とテキストで解説

していきますが、

 

簡略版を

 

メルマガでも

ステップ バイ ステップ、

作り方を

お伝えしています☆

 

最終日の10日目には

サワー種が完成して

いることに!

 

そして、

 

そのサワー種で簡単につくれる

ピザのレシピ

 

プレゼントしておりますおねがい

 

よかったら是非

メルマガにご登録いただき

 

サワー種起こしと

サワー種のピザづくりを

 

楽しみながら

挑戦してみてください!

 

+++メルマガのコンテンツ++++

 

DAY 1 サワー種を起こしてみよう!  

  
DAY 2 カンパーニュの発酵にバヌトンは

    必要?私は使いません    


DAY 3  サワー種の餌やりをしよう!

    
DAY 4 パンチを入れるタイミング

    あっていますか?    


DAY 5  サワードゥの生地作り、

    どんな道具が必要?   

 
DAY 6  アートクープを入れるには、

    どんな道具が必要?    


DAY7 サワードゥを焼くとき、

    どんな道具が必要? 

   
DAY8 一次発酵の見極めを自信を            

    もってできていますか?    


DAY9  ぱっくりクープを開かせるには、

    成形はとっても大事!    


DAY10  サワー種完成!風味豊かな

    サワー種のピザを作ろう

    (レシピ付き)!

 

 

 

メルマガ登録は

こちらからお願いします!

 

2023年秋に

 

オンライン講座が

 

開講しました際には、

 

メルマガ登録者様に

優先的に講座レッスンの

 

募集案内を

 

お送りさせていただきます。

 

 

講座レッスンの内容の詳細は

こちらからご覧ください。

 

では、

 

Happy Baking!