ご覧いただき
ありがとうございます。
サワー種で
高加水で焼けるようになる
通信動画レッスン
&資格講座
2023年秋開講予定です!
サンフランシスコ近郊
自宅ベーカリーの
オーナー兼ベーカー
アートクープ
サワードゥ専門講師
吉田ゆりです
アートクープをくっきり出すためのコツ
について
お話ししたいと思います。 よし、アートクープつけて 模様はバッチリ!!でも、いざ焼成してみたらうち粉をした
って、言う経験はありませんか?
そのせいで、
せっかく入れたアートクープ
がっかりしますよね
私もやってしまった
ことがあります。
上の写真のカンパーニュは
白い部分がギリギリ残っていますが
もうちょっとくっきり残って
欲しかった 涙
白と茶色のコントラストを はっきり出したいのに。。。
どうして白い部分が消えちゃって
全部茶色になってしまったのか!?
その原因は、
スチームの入れすぎ
の可能性が!!
スチームが多すぎると 水分がカンパーニュの表面に 多くついて、せっかく 模様の一部として打った 打ち粉が消えてしまうのです! 解決策としては スチームを減らす😊 です!あとはスチームが発生
するところとカンパーニュを置くところを
この写真のようなカンパーニュを
持ち寄りパーティなどで
持っていけたら
「こんな本格的なパンが作れてすごい!」
とお友達が喜んでくれること
間違いなしですね😊
自分が焼いていて楽しいだけでなく、
ご家族や友人に喜んでもらえる
サワー種のカンパーニュ作りは
いいことづくめ♪
今度、私のアートクープ付きカンパーニュ
をギフトしてもっていったときの
周囲の反響などを詳しく
お話させていただきますね☆
みなさんもきっと
たくさんの素敵な
プレゼントストーリーが
できるはずです❤
Happy Baking! 𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
サワー種で
高加水で焼けるようになる
通信動画レッスン
&資格講座
ではサワー種の起こし方を
詳しく動画とテキストで解説
していきますが、
簡略版を
メルマガでも
ステップ バイ ステップ、
作り方を
お伝えしています☆
最終日の10日目には
サワー種が完成して
いることに!
そして、
そのサワー種で簡単につくれる
ピザのレシピも
プレゼントしております
よかったら是非
メルマガにご登録いただき
サワー種起こしと
サワー種のピザづくりを
楽しみながら
挑戦してみてください!
+++メルマガのコンテンツ++++
DAY 1 サワー種を起こしてみよう!
DAY 2 カンパーニュの発酵にバヌトンは
必要?私は使いません
DAY 3 サワー種の餌やりをしよう!
DAY 4 パンチを入れるタイミング
あっていますか?
DAY 5 サワードゥの生地作り、
どんな道具が必要?
DAY 6 アートクープを入れるには、
どんな道具が必要?
DAY7 サワードゥを焼くとき、
どんな道具が必要?
DAY8 一次発酵の見極めを自信を
もってできていますか?
DAY9 ぱっくりクープを開かせるには、
成形はとっても大事!
DAY10 サワー種完成!風味豊かな
サワー種のピザを作ろう
(レシピ付き)!
メルマガ登録は
こちらからお願いします!
2023年秋に
オンライン講座が
開講しました際には、
メルマガ登録者様に
優先的に講座レッスンの
募集案内を
お送りさせていただきます。
講座レッスンの内容の詳細は
こちらからご覧ください。
では、
Happy Baking!