ご覧いただき

ありがとうございます。

 

ぱっくりクープ&

アートクープ

カンパーニュが

サワー種で高加水で

焼けるようになる

通信動画レッスン

&資格講座

 

2023年秋開講予定です!

サンフランシスコ近郊

自宅ベーカリーの

オーナー兼ベーカー

 

ぱっくりクープ&

アートクープ付き

サワードゥ講師 

吉田ゆりです

 

今日は

ぱっくりクープ&アートクープカンパーニュ

がサワー種で高加水でやけるようになると

 

どのようなおもしろいことがおきたのか、

私自身の体験を

お話したいと思いますおねがい

 

  周囲の反響がすごい!

 

私は独学でなんども失敗を重ねて、

たくさんの試行錯誤をして、

ぱっくりクープ&アートクープカンパーニュが

焼けるようになりました。

 

練習を重ねているときは、ただ

毎日夢中できれいなカンパーニュを

焼くことを目標にしていて、

 

ほかのことは考えずに

やっていました。

 

いざぱっくりクープ&アートクープ

付きサワードゥがやけるようになったら

 

友人や周囲の反響が大きかったので

すごくびっくりしました。

 

「とってもきれいだね!切るのもがもったいない!」

 

「これはおいしい!●●●(地元で有名な大きなパン屋さん)

のサワードゥよりおいしいね!」

 

「これは売れるよ!!ぜひ販売して!」

 

と、大好評だったのです💛

 

家族や友人の励ましで、

 

自宅からYuri's Panyaという

パン屋さんをオープンすることに

いたりました!!

 

私の人生はこれでがらりと

変わりました。

 

丁寧に一本、一本に

アートクープをいれて数量限定で

販売開始したところ

すぐに売り切れてものすごく

びっくりしたのと感無量だった

のをいまだに忘れられません。

 

 

サワードゥはとてもサンフランシスコ近郊のエリア

では愛されているハードパンなのですが、

 

アートクープが付いたカンパーニュは

ありません。そして、私のは

高加水で生地をつくっているのでクラムがとても

しっとりしていて、長時間発酵のおかげで

味わいが深く、見た目も味も高クオリティな

カンパーニュとして

認められて本当にうれしかったです。

 

ある日サワードゥを焼いていたら

 

ケータリング会社をしている知り合いの方から

 

「あなたのサワードゥ今日2本買えるかしら?」

というメッセージがきました。

 

いつも予約販売をしているのですが、

かならず余分に焼いているので、

2本無事にお渡しすることができました。

 

 

そして、その日の夜に↓の写真が

送られてきて驚きました!

 

「今日のケータリングはうまくいったわ!

サワードゥが大好評でした!Thank you!」

 

というメッセージが添えられていました。

 

すごくきれいなテーブルコーディネートですよね!

 

こちらのようにアペタイーザーをテーブルに

直において盛り付けしたものを

 

Grazing Table(グレージング・テーブル)

といって

 

パーティなどでとても人気があります。

 

このパーティをホストした方からも

 

「サワードゥがとっても美しくて

おいしかったので、パンくず一つ残らず

すべて食べてもらえたわ!ぜひあなたの

ベーカリーの情報を教えてください。」

 

というメッセージもいただいたんです!

 

とても評判がよくて

感激しました。

 

この写真は大事にとっていますラブ

 

みなさんもぱっくりクープ&アートクープ付き

のカンパーニュがやけるようになると

 

ご家族や友人からとっても

喜んでもらえて

 

大きな反響をいただけること

間違いなしです♪

 

ほかに周囲の反響がすばらしくて

一生の思い出として残っているすてきな体験が

あるので、

 

またの機会にお話ししますねニコニコ

では、happy baking!

 

 

 

ぱっくりクープ&

アートクープ

カンパーニュが

サワー種で高加水で

焼けるようになる

通信動画レッスン

&資格講座

 

ではサワー種の起こし方を

詳しく動画とテキストで解説

していきますが、

 

簡略版を

 

メルマガでも

ステップ バイ ステップ、

作り方を

お伝えしています☆

 

最終日の10日目には

サワー種が完成して

いることに!

 

そして、

 

そのサワー種で簡単につくれる

ピザのレシピ

 

プレゼントしておりますおねがい

 

よかったら是非

メルマガにご登録いただき

 

サワー種起こしと

サワー種のピザづくりを

 

楽しみながら

挑戦してみてください!

 

+++メルマガのコンテンツ++++

 

DAY 1 サワー種を起こしてみよう!  

  
DAY 2 カンパーニュの発酵にバヌトンは

    必要?私は使いません    


DAY 3  サワー種の餌やりをしよう!

    
DAY 4 パンチを入れるタイミング

    あっていますか?    


DAY 5  サワードゥの生地作り、

    どんな道具が必要?   

 
DAY 6  アートクープを入れるには、

    どんな道具が必要?    


DAY7 サワードゥを焼くとき、

    どんな道具が必要? 

   
DAY8 一次発酵の見極めを自信を            

    もってできていますか?    


DAY9  ぱっくりクープを開かせるには、

    成形はとっても大事!    


DAY10  サワー種完成!風味豊かな

    サワー種のピザを作ろう

    (レシピ付き)!

 

 

 

メルマガ登録は

こちらからお願いします!

 

2023年秋に

 

オンライン講座が

 

開講しました際には、

 

メルマガ登録者様に

優先的に講座レッスンの

 

募集案内を

 

お送りさせていただきます。

 

 

講座レッスンの内容の詳細は

こちらからご覧ください。

 

では、

 

Happy Baking!