ドヤ貧乏貧乏を手放した話4 | yuriko-mukkuのブログ

yuriko-mukkuのブログ

2021年から始めた自己対話の記録⭐︎
アパレル勤務⇨8年旅人ヒッピー⇨田舎移住6年目
2児の母ちゃん⭐︎

私のドタバタライフと日々の気付きが、
誰かの気づきのお手伝いになれたらいいなー♡

前回からだいぶ空いてしまいました。(しかもさっき書き終わった所でフリーズして、全部消えた。泣)


気を取り直して、


今日は久しぶりに家族で外食して来ました❣️

お金の設定ガチガチの時はいつも値段見て、

100円でも安いのを注文してお会計にドキドキしていたのですが、

今日は食べたいもん頼むぞー!と決めて、直感でおいしいオムライス食べました。


外食はあんまりしないのですが、

外食って直感を鍛えるチャンスですよね。


メニュー見て、これだと決めていたものと違うものが目に入ったり、そっちのが少し安かったり、色々と誘惑があって、迷った挙句頼んだけど、これでよかったのかなと思ってみたり。(どんだけ迷う🤣)


色んな誘惑に、優柔不断な自分が出てきて、

なかなか決められないのです。


でもやっぱりピンと来たものを頼んで後悔した事はあんまりないので、

直感を信じるって大事ですよね。


メニューが少ないご飯屋さんは親切だなーと思うくらいです。笑



そうそう、ドヤ貧乏をしていた時は、もちろん直感より値段見て決めてました。


少しでも安く暮らす。

がいい事だと思っていました。


そしてノートでお金の設定を見て言ったら、自分がめっちゃドヤ貧乏していた事に気付いて、少しづつ手放して行きました。


そして、感謝ワークで『ある』を見るようにしていったんです。


そしたら、本当に少しづつの変化ですが、感覚が豊かになっていきました。


これってでも意識しないと気づけないので、


何も変わってないわー!!って思っていた時もあるのですが、2年前の自分を思い出すと、

随分変わったなーと思います。


お金が減っていくのを感じたくなかったのでカードでほとんど支払っていたのですが、


今はお金を払ってる感覚(循環)を感じたくて、ほとんどを現金払いしています。


子どものおもちゃなんて無駄!もらえるもんやし、絶対買わない!


って思ってたんですが、息子の喜ぶ顔が見れるならまぁいいかと思えるようになりました。


まだまだお金のブロックがあるのは感じるのですが😇


そこはまだ自分の伸びしろという事で、これから変化していく自分にワクワクしていきたいと思います。


それでは、今日はこの辺で⭐︎


読んでくださりありがとうございました🌟🙏