ブログへの課題は、人生のテーマでした | オンライン秘書◆中村優里のブログ

オンライン秘書◆中村優里のブログ

オンライン秘書として、個人事業主・経営者をサポートしています。ミッションは、クライアント様と共に「多くの人を幸せにする商品・サービスを届ける」こと。メール返信からプロジェクトマネージャーまで、裏方業務は何でもお任せください!

今週も、ブログフィードバックセッション祭り!

 

忙しい毎日に「生きてるなぁ」と感じる

ちょっとドMな、中村優里です。


 


 

 

最近、セッションをしていて感じるのが

 

ブログへの課題は

人生のテーマだ

 

ということです。

 

 


 

たとえば、私が

Aさんのブログを読んだ時に

感じる印象が

 

「この方は、記事に話題を

詰め込み過ぎていて

読んだ後に、心に残らないな」

 

だったとします。

 

 

 

で、それをセッションで

Aさんにお伝えすると

 

 

「私の今の課題

そぎ落とす』ことなんです!

 

とにかく、行動も思考も

量が多くて、ぐちゃぐちゃで…」

 

 

と、ブログの印象

その方の課題そのものっていうことが

非常に多いんです。

 

 

 

 

他にも…

 

 

中村が、Aさんのブログを読んだ印象

「ブログに、Aさんの個性が出ていない

 

 

Aさんの課題

「自分を開示することができない

 

 

なぜなら

「人に嫌われたくないから」

 

 

 

 

中村が、Aさんのブログを読んだ印象

「商業用のブログだけど

日記のような文章が多い」

 

 

その人の課題

自分のことばかり考えており

読者の目線に立つのが苦手」

 

 

なぜなら

「意識が、自分にばかり向いていて

お客様・読者など、外に向いていないから」

 

 

 

などなど…

(これは、あくまで例です)

 

 

 

 

皆さま、私に対して

・読みやすい文章の書き方

・魅力が伝わる文章の書き方

など

 

どちらかと言うと、テクニック的なもの

求められていると感じるのですが…

 

 

 

 

心の根っこの部分にある

自分自身の「課題」を認識して

 

それを、どうしたら乗り越えられるか?

自分に合った方法で考える方が

 

効果的だと、私は思うんです。

 

 

 

 

実際、面倒を見ている就活生に

「選考に通りやすい」書き方の

テクニックを教えても

使いこなせていません。笑

 

むしろ、テクニックが先走って

中身のない文章を書いています。

 

 

もはや「残念な人」です。

 

 

なので、その子の

じっくり向き合いながら

 

一つ一つ、内容想い整理して

文章に落とし込んでいます。

 

(その結果、選考に通りました。)

 

 

 

 

 

「私って、なんでも付け足しすぎなんだ!

話題を1つに絞って書く練習をしよう!」

 

とか

 

「全員に好かれるのは無理だから

たった一人でも、ファンを作るために

1日1回、自分の気持ちを開示しよう!」

 

とか

 

「外に目を向けるために

まずは、〇〇さんの役に立つ

記事を書いてみよう」

 

とか…

 

 

 

そうやって、課題を改善するため

1日1個、なにか行動することで

 

記事や言葉、行動に

「想い」が乗って

相手に届くと、私は思うんです。

 

 

別に、いいんだよ!

 

ヘタでもさ!!

 

 

上手にそつなくこなす人より

なんか知らんけど一生懸命な人の方が

かわいいと思いません!?

 

情熱大陸な、私だけ!?笑

 

 

 

 

 

ちなみに、私の課題は

たーーーーくさんあるけれど

 

その中でも、最近

力を入れて意識しているのは

 

 

「自分の言いたいことを

ぶつけてしまうばかりで

 

相手に受け取ってもらえるように

伝えることが苦手」

 

 

という課題です。

 

 

 

要するに、自分しか見えてないんですね。

 

だから、自分の言いたいことを

ドバっと、ズバっと言っちゃう。

 

 

自分勝手なんですね。

 

毎晩、反省会を行っております。笑

 

 

 

なので、最近は、必ず

相手の話をしっかり聞いてから

 

自分が思っていることを

大事な贈り物を渡すような感覚

相手に伝えるように…

 

と、意識して行動しています。

 

 

 

で、これって

テクニック云々じゃ

ないんですよね。

 

逆に、相手を思いやることに

テクニックとか考えたことないです。

 

「気持ち」の問題だけです。

 

 

 

 

でも、そこの「マインド」を

意識するようになってから

 

結果的に、お客様から

 

 

「優里ちゃんが『お客様のため』と

考えて行動しているのを感じて

とても勉強になった」

 

「私の段階に沿って

分かりやすく、具体的に

アドバイスをもらえて良かった」

 

 

と、言ってもらえることが

あったんですよね。

 

 

 

私は、まだまだ未熟ですが

マインドを変えていくことが

かなり効果的だと感じました。

 

 

 

 

 

どんな人にも、課題はあるもの。

 

 

テクニックや手段などの

即効性のあるものではなく

 

自分の深い部分と向き合いながら

ゆっくり、でも確実に

前に進んでいきたいですよね。

 

 

 

 

 

☆☆☆☆

 

10日で30名を超える方が申し込んだ!

大人気企画の「ブログフィードバックセッション」は

ただいま、優先案内を受付中です。

 

中村優里が、あなたのブログの読者になって

ブログの印象や、あなたの魅力

フィードバックします。

 

企画の詳細は、こちらから。

 

 

 

 

 

 

ブログ主、ゆりっぺの価値観 私は、こう生きたい 前編・後編
あなたにとって、良いものとは、なにか

 

 

 

なんだか笑えるシリーズ 私が「性」に寛容になった経緯を話そう①~⑦
風俗大好き男と、妻子持ちプレイボーイは、何を考えているの!?①~⑤
父へ、キャバクラについて質問してみた①~③

 

 

 

ちょっとだけ、タメになるかもしれないシリーズトランスジェンダーの友人を、深く知るため、インタビューしてみた①~⑥
ゆりっぺ、暗黒スキルについて話そう①~⑤
離婚を意識した1か月について、書きます①~⑭
2018年の私の恩人を、勝手に紹介しよう①~④

 

 

 

 

お問い合わせは、こちらから。

 

Facebookでは、ゆりっぺの楽しい日常を公開中!
お友達申請、大歓迎です。
■Facebookページは、こちら