対話形式の楽しさ | Lily 日々思ったこと・影響・記憶など

Lily 日々思ったこと・影響・記憶など

日本人、英語・スペイン語を少し理解。絵描きになりたい。


アルボムッレ・スマナサーラさんの本で「的中する生き方」というのがあり、その中でお釈迦さまの教え方について書いてありました。

自分が教えたい真理を一方的に押し付けるのではなく、質問をしていって、結果、相手の方にお釈迦さまが教えたかった真理を気づかせ語らせる、という手法です。

ナリ心理学のナリさんは様々なSNSで発信していますが、対話形式のような感じで皆さんになぜ?を答えてもらう高等テクニック?を使ってるような気がします。



↑インスタからthreadsというのに飛んで、読んでみましたが面白かったです!ブログとはまた違った味わいがあります。




上記の本の中では、対話する相手の結論が「わたしはそう思うからです」だと対話がそこで終わってしまうというような記載がありました。

わたしも「だって、そうだし」とか「わたしが思うんだから」というようなことを頭でも思うし、言葉として言っていた気がします。もちろん、怒りながら。

立ち止まって「なんでなんだろう?」と常に考えられるようになりたいです。



わたしの過去のブログ