最近企業などで導入されている
『1on1』
「上司と部下が定期的に行う、1対1の
対話(ミーティング)」と聞くと、
正直、専業主婦歴の長い私には、
関係ないのでは…?
そう思っていたのですが
TCS認定プロフェッショナルコーチである
森真貴子さんの
「コーチングのプロが教える
超実践型1on1」
という書籍(実践ノート)が出版された
ことで、家族や両親との関係性を
考えたいなと、7月から細々と
家族に対して実践してみております
意外と、家族だけどわからないことが
たくさんあることに気づいたりして、
話を聴いてみるとなかなか面白く
習い事の移動時間中などにも、
意識して話を聴くようになりました
ただ、目標を書けなかったり、時間を
とれなかったりと、これでいいのかな…
と思っていたところ。
昨日、オンラインにて
森真貴子さんの出版記念講演会に
参加できました
1on1は、まとまった時間でなくても、
相手との自然な会話でいいんだ!
(これが意外と難しいんですが💦)
と改めて思えて、少し肩の荷が下りました
そして、
自分のこだわりとか、
『普通こうだよね?』みたいな、
自分の価値観や大事に していることが、
周りの人に気を遣わせていないか?
(無意識に本音を言わせなくしている)
の視点を持っていたいなぁと改めて
特に、子どもに対しては、自分が
お手本でなきゃ!という部分もあって、
つい一方的に誘導したり、押し付けたり
してしまっていることもあるなぁと
改めて反省しました
とはいえ、雑談の意味を改めて知って、
家族との他愛のない話に
意味を見出せそうです
家族と始めた1on1
短い時間でも、ちょこちょこ回数を意識
しながら、より自然な会話を楽しみたいと
思います
今後も、地域限定のオンライン講演会が
開催されるようです
上司と部下の関係だけではなく、
大切な人とのコミュニケーションを
改めて考えてみませんか??
今後予定されている、TCSの
講演会、説明会のご案内はこちら
詳しいご提供中のメニューは
こちらの記事にまとめています。