\ママ同士だからこそ話せる☆/
ゆったりおしゃべり会
≪夜の部≫開催しました!
≪夜の部≫開催しました!
先日、オンラインでゆったりおしゃべり会を
開催させていただきました

👧習い事の練習や宿題をやるときの
子どもへの声かけって・・・
👧姉妹喧嘩の時の母のスタンスは?
なんてお話しからはじまり、
姉妹でも、全然やり方違うよね。
私は困ったとき、ただ一緒にいてほしい
って思うかも。
などなど、今回もおしゃべりが止まらず
時間延長

これ、そもそもゆったり目指してるんだから
1時間設定が短いのかも

******************
【Mさんご感想
(小学生姉妹のママ)】
勉強も生活の事も、子供に任せて、
できてもできなくても、子供自身で
感じ取ればいいと思ってはいるものの、
ついつい、 自分の今までの経験値などから、
間違わないように手を出したり、
自分の都合のいいような道を選ばせて
しまっているなぁと反省しました。
子供がどうしたいのか、その為には、
どうすればいいのか、ちゃんと
話し合いたいなと思います。
あと、子供が落ち込んだ時、
どうしたらいいのか、、、 自分だったら、
やっぱり、母親に側にいて欲しいな、、、
と気づかされました。
子供が失敗しても見守り、
どんな道を選んでもサポートできるように
日々努力が大切だと感じました。
あと単純に、頑張ってるねって、
誰かに言われるのは嬉しかったです。
旦那さんにももっと言ってもらおうと
思います(笑)
******************
色々な話を聴かせていただくなかで、
安心感ってなんだろうって思って。
例えば自分が困ったとき、つらいとき。
母や夫にどうしてほしいかって言うと、
実はアドバイスをしてほしいというよりも、
ただ話を聴いて、受け止めてほしい。
ただそこに一緒にいてほしい。
信じて応援してほしい。
だったりするかもしれないなぁと

そこで、自分が安心できたら、
そこから一歩踏み出せるというか。
なんだか、つい相談されたら、
アドバイスしなきゃ!とか、何か
相手にとって有益なことを伝えないと!
って思ってしまうこともあるけど、
相手が本当に求めていることは何かな?
言葉のうしろに、何か隠れてないかな?
そういう視点で考えられるように
なりたいなと改めて思いました

大人だって一休みしたくなることもある。
もうご飯作るのやだ!って
思うこともある(笑)
多分子どもも、宿題とかいろいろ
やりたくないときだってあるだろうな

そういう気持ちやらモヤモヤやら、
嫌な部分やら色々ひっくるめて、
この人なら自分のことを受け止めて
くれるって思ってもらえているとしたら。
そんな安心感を感じてもらえているとしたら、
母冥利につきるんじゃないかなぁなんて。
そんな母を目指したいなぁ✨
時々怒ったりしちゃうけども

そんな母を受け止めてくれている
子どもたち、逆にありがとう…

おしゃべり会のたびに、たくさん気づきを
いただいてます

ご参加いただき、ありがとうございました!
また次回も計画中です

機会がありましたら、ぜひご参加くださいね!
日程のリクエストも随時募集中です

現在、7月末までの特別キャンペーン中です
