こんにちは

断捨離トレーナー講習生 請関ゆり

ペスクロです。

 

ニコニコニコニコニコニコ

 




ちょっと弱っていると



小さなことがいつも以上に心に響きますね。



ドアを優しく閉めてくれたり



初めてなのに、ちゃんとしたの名前で読んでくれたり



黙ってペットボトルの口を開けてくれたり



「使う言葉」「しぐさ」に笑顔が加わり、適度に寄り添ってくれていることに感謝の気持ちが湧いてきます。



いつもと違う空間にいても、断捨離がそばにあります。



さっきリハビリ室で言われた言葉



「今は気を抜いて、頑張らないことが仕事ですよ。

帰ったら安らぐ空間に身を置いてくださいね

何でも過ぎたらあかんのですわ」


断捨離を教えてもらっている⁇




見つけてみませんか

 

自分の好きなこと

自分のやりたいこと

 

 

おすすめの本

 

この本は自分の日常のなかにある大切なコトを気づかせてくれます。

自分の想いの内側をみる様になりました。

 

 

 

下差し

大切なことはすべて日常のなかにある

よりよく生きるための断捨離式エンディングノート

 

 

 

ごきげんさまです

断捨離トレーナー講習生 うけぜきゆり

ペスクロです。

 

ニコニコニコニコニコニコ

 


目が覚めました。



朝ではありません。



午後から受けた手術の麻酔からですチュー



今回、長年メンテナンスを怠っていた身体から抗議を受けました。



初めて、そして遠い場所



「怖い」の一言えーん



これまでの自分だったら選択しなかったはずです。



断捨離を重ねてきたお陰



そして、家族,友人、断捨離の仲間からたくさんの応援と励ましをいただいたお陰です。



本当にやりたいことをやるために決めることができました。



麻酔の先生は宮崎が大好きで何度も足を運んでくれているとのことニコニコ



担当の看護師さんは、お名前が「宮崎さんお願い



とても優しいのです。



あるんですね〜 こんなことが。



安心感が満載です💚



先生からの声かけにこれから始まるんだなぁと

思ったら、終わっていました⁈



最初に思ったことは・・



「お腹すいた・・・」😅



これまでの心配性な私からは考えられないこと。



ようやく自分との最適な関係を築けたかも照れ




見つけてみませんか

自分の好きなこと

自分のやりたいこと

 

 

おすすめの本

 

この本は自分の日常のなかにある大切なコトを気づかせてくれます。

自分の想いの内側をみる様になりました。

 

 

 

下差し

大切なことはすべて日常のなかにある

よりよく生きるための断捨離式エンディングノート

 

 

 


ごきげんさまです。

断捨離トレーナー講習生 うけぜきゆり

ペスクロのブログです

お立ち寄りくださりありがとうございます。

 

ニコニコニコニコニコニコ

 

 最近、やけに自分に優しくできる様になりました〜



甘やかしていると言った方がいいかもです口笛



「まぁ、いいか」とユルユルです。



先日、Mトレーナーさんから

「頑張らない修行、お辛いでしょうねぇ〜」との言葉をいただきました。



2年前にご自宅サポートをお願いした方です。



しっかり片づけ方を教えていただこうと思って?



断捨離🟰片づけ術



はい、そう思い込んでいました泣き笑い



今でこそ、本当の断捨離道ですが

長いこと違う道を歩いていたのです・・



「捨てる」を進める中、心につかえていたことを相談したところ・・・



え、まるで読心術?と思える対応。



どうして私のココロが見えるの?



断捨離って・・片づけじゃないの?



そこからの始まりです。



Mトレーナーは今でも必要なタイミングで言葉のプレゼントをしてくれます。



今回の言葉で私の中の流れが変わりました。



そう、ユルユル〜に。



やることは「自分に許可を出すこと」



今までの私には難題でした〜



やってみたら、出来るのですね。



やればやるほどできる様になるのですね。



こんなに楽に生きれることを教えていただきました。



感謝の思いが湧き上がります。



マンゴー🥭ジュース


抹茶のパフェ 




許可出しすぎ?



しっかり体重に反映されていますてへぺろ



 

見つけてみませんか

 自分の好きなこと


自分のやりたいこと

 

 

 

おすすめの本

 

この本は自分の日常のなかにある大切なコトを気づかせてくれます。

自分の想いの内側をみる様になりました。

 

 

 

下差し

大切なことはすべて日常のなかにある

よりよく生きるための断捨離式エンディングノート

 

 

誰かが作った小さな折り鶴



バスのシートの上にちょこんと置いてありました。



危うく、手荷物で潰してしまうところ。




良かった〜 気づいて。




所用で目的地へ向かう途中です。




なかなか慣れない移動、おまけに激しい雨で足元は残念なことになっていますえーん




普段の暮らしとは真逆の空間に身を置くのはなかなかなハードルの高さ。



苦手意識満載



心細い思い・・泣



そんな時にこの小さな鶴との出会い



用事が無事に終わることを祈ってくれているようで



なんだかホッとして。



救われました。



ガムの包み紙ですが



今の私には白銀に見えます✨



そろそろ到着です。



清掃時にはゴミとして扱われ、もちろん捨てられるでしょう。



それまでの短い間だけでも、外を眺められる窓辺へお引越し照れ



また、誰かの助けになるかもです。



ありがとう照れ


 

こんにちは

断捨離トレーナー講習生 うけぜきゆり

ペスクロです。

お立ち寄りくださり有難うごさいます。

 

ニコニコニコニコニコニコ

 


ネジバナ螺旋階段をのぼる? モンシロチョウ





受講するために東京へ来ています。



地方宮崎と、東京



なかなかのギャップです。



2回目となる今回の講習は、初回の時よりすこーしだけ緊張が溶けているカンジがありました。



それでも終わってみると、カラータイマーが鳴っている自分です不安

(ウルトラマン世代です)



ちょっとだけ自分にご褒美。



アロマフットケアをお願いしてみました。



訪れた女性の施術を受けながら、会話を続けていくと、彼女の口から「居心地」と言う言葉が出てきました。



聞き逃すはずはありません〜    (笑)



その一言で、彼女との距離がぐっと近くなりました。



「断捨離って知ってる?」



「はい、片付けの方法ですよね」



何度か経験した会話のパターンです。



言葉を選びながら、話を聴きながら、今の彼女に必要かもと思える断捨離を伝えてみました。



毎日、始発で隣県の自宅に帰るという彼女。



いろいろあって、この仕事をしたくて、学んで10年頑張っていると言います。



逆の時間帯での仕事、大変なはずです。



そう言うと、「自分で選んでやってることだから愉しいのです。」と返ってきました。


彼女からは良い気が伝わってきますにっこり



「気になってるところがあるので、帰ったら早速片付けて捨ててみます!」



こんな風に断捨離が伝わることもあるんだなぁと思った夜の空間での出来事。



「一期一会」





これから、この子達の待つ呼吸空間へ戻ります(^^)




見つけてみませんか

 

自分の好きなこと

自分のやりたいこと

 

 

おすすめの本

 

この本は自分の日常のなかにある大切なコトを気づかせてくれます。

自分の想いの内側をみる様になりました。

 

 

 

下差し

大切なことはすべて日常のなかにある

よりよく生きるための断捨離式エンディングノート