縁を繋ぐ | *こころのタネ*

*こころのタネ*

心のタネを育てよう

 

 

沖縄県の奥武山公園にある神社

 

「沖宮」

 



その存在を知ったのは

主人と結婚した頃でした

 

 

それまでは奥武山公園の神社と言えば

「護国神社」で子供の頃は護国神社か波上宮に

初詣に言っていました

 

釣りが趣味の主人は「海の神様だから」と言う理由で

沖宮に参拝に来ていたらしく

 

殆どの方がそうだと思いますが

 

初詣の時にしか参拝に来ない

 

沖宮もその感覚で

年に一回の参拝だったと言います

 

それが今では

毎月一回は必ず参拝するようになり

 

 

「今月も無事に過ごすことができました」

 

 

そう、感謝を伝えに行っています

 

 

沖宮に参拝に行くようになってからも

数年は拝殿だけの参拝でした

 

それがちょうどコロナが流行り始めた頃に

 

 

初詣は旧正月までに

 

 

その宣伝をテレビなどで見聞きして

 

その年の初詣は

混雑を避けた頃に行きました

 

拝殿で参拝をすませたとき

ふと目に止まった社務所の隣に

 

 

天燈山御嶽→

 

 

その幕を見た時に感じた

ワクワク感を今でも覚えています

 

 

何あれ〜??

行ってみよう!!

 

 

そこから、私と主人の

「神様とのご縁を繋ぐ日々」

始まったように思います。笑

 






偶然はなく出会いは必然と言いますが

 

それから2〜3年の間で

沢山のご縁をいただきました

 

 

今はまだ点を置いている状態ですが

いつかそれが線になり形になったときに

 

偶然が必然になった意味を知るんでしょうね