ご覧いただきありがとうございます!

 恐竜くん長男ワタル

アクティブ系自閉症(知的境界域、療育手帳有、低身長と弱視も治療中)(支援級2年生)

 

クマムシくん長女マリナ

負けん気と食い気強め、頑固なのに繊細ですごくグレーな感じ。週一療育(保育園年少)

 

バイキンくん宇宙人くんアラフォー気力体力下り坂夫婦の、

凸凹しながらも退屈することのない毎日。

 ▼自己紹介はコチラ▼

\こんな家族なんです!/

※2020年の内容ですが…

 

▼自分への戒め。初心忘れるべからず。▼

心が揺らぐときに再読する『虎の巻』。

 



マリナの新学期、一週間がすぎました。

先月末担任の先生が退職されたけど、もう1人の先生は継続のはず……と勝手に安心してたのですが。

月曜にドキドキで登園してみて張り出されたクラス分けの紙を見て卒倒(しかけた)ゲロー
もう1人のギャル先生も異動なってるやんゲロー
ワタルのことも年少〜年中まで見ててくれて、色々わかってくれてる先生で頼りにしてたのに……笑い泣き




そして新しい担任の先生は、
1人は園内唯一の男性の先生。
今まで全然絡みがなかったので、謎……

そしてもう1人の担任の先生は……
ワタルの時とおなじで、
「パートの先生が午前と午後を交代で入る」ってやつ……人手不足なのはわかるけど、モヤるなぁ…

でも、幸いマリナが以前から面識があってよく挨拶なんかもしている先生だった!!よかった笑い泣き

ワタルの年長の時は、無口で何を聞いてもあんまり返事してくれない先生がメインで、午前午後交代の先生の片方が全園児から一番こわがられている言い方のキツイ先生のダブルコンボだったからね……
就学相談しようにも話が噛み合わず本当にキツかったネガティブ主任の超最高な先生がいてくれなかったら詰んでた。
さすがに他でもいろいろあったのか、このふたりはどのクラスの担任でもなかった💦



この日は慣らし保育の子達の泣き声にギャンギャン聞こえるなか強ばった顔で門を出て行くお母さんたち、普段ハツラツな幼児組の子達もうつむいてたり泣いてる子もいたりと、いつもと違う空気が蔓延してて。



去年が「帰りたい大泣き大泣き大泣き」と号泣して走り回り、公園などで遊ばせてからでないと登園してくれない行きしぶりMAXだったので、今年は何日も前から先生が1人かわることや1つ下の子達が入ってくることは説明してたものの、まさかもう1人の先生までも……と動揺しつつそれを悟られないように何とか前向きに説明する私💦

すると意外と冷静なマリナ。
隣に同じクラスのひとつ上の女の子がいて、先生たちが代わったことや年長さんになるプレッシャーで暗い顔をしてるのを見たからか、
「行ってきます!おやすみ
とさーっと行ってくれたポーン
(マリナあるある:他の子が泣いたり嫌がってるのを見ると、これみよがしに優等生ムーブする)
と、とりあえず良かった……ニヤニヤ



もちろん仕事中は恒例の不安だらけ。
新担任の先生のクラスになったことがあった子のお母さんにLINEで聞いてみると、
「話しやすくて優しくていい先生だよ、めちゃくちゃイイって訳でもないけど悪いことは全く無いよ!」とのこと昇天……


そして迎えに行ってみるとギャル先生が一目散に飛んできて、担任から外れたことの謝罪と(謝る必要なんてない笑い泣き)サブで色んなクラスに入ることになるけどしばらくはマリナのクラスを多めに入ってくれるとのこと…心強い笑い泣き



「マリちゃん、さっきまで年少の子達を引き連れて走り回って遊んでましたよ笑」と。
あと「新担任の先生にも、『緊張したけどおしゃべりした〜』って教えてくれましたよ」

笑い泣き笑い泣き笑い泣き


そのあと、教室で担任の男性の先生と話しました。
ママ友からの情報通り、ほんわりした優しい雰囲気で、もうマリナはすっかり懐いてたニコニコ
「今日はいっぱいお喋りしました!思ってたより全然、すごくお話が上手ですね」と。

前の先生たちから申し送りはされてるんだろうけど…

要求を伝えるのが苦手とか、お友達とのやり取りが少し気がかりとか、教えてもらうことに対してすぐ怒られたりダメ出しされてると思ってきつく言い返しちゃうとことか…今度改めて伝えようと思いつつ、今日のところはマリナが順調な滑り出しで安堵笑い泣き



帰りの自転車で、
「今日から色々新しくてドキドキしなかった?」と聞くと、「どきどきしなかったよ!ママが先に言ってくれてたからほんわかて言うてくれて感動笑い泣き
ちゃんと事前に説明しといて良かった……




そのあとの今週のお迎え時の様子。

ピンクハート年少の子達がおやつのクッキーをポロポロこぼしてたら、手でそのかけらを集めてテーブルの端からお皿に受け止めて、こぼしたものを捨てるバケツのところまで持って行くというのをみんなに教えてあげていた

ピンクハート私と帰る時に同じクラスの同級生の子が追いかけてきてくれてバイバイと言われ、キャッキャとタッチしながらバイバイしていた

ピンクハート朝から機嫌めっちゃ良かったので、ダメ元で「今日はパパと行ってみる?」と聞くと行ってくれた 春休み初。
おかげで私はワタルと1時間近く2人時間を過ごしてあげることができました(マリオパーティーした)そのあとダッシュでデイへワタルを送り仕事へ…

ピンクハート迎えに行くと同じクラスの男の子としゃがみこんで排水溝に砂を入れまくって遊んでいた

ピンクハート迎えに行くと1人1冊配られたらしい図鑑を持って見せに来てくれ、話してるとお友達が見に来て、マリナ少し固まったけど、私が「〇〇ちゃんも一緒に見たいんやって、見せてあげたら?」と声かけすると一緒にページをめくり感想を交わす姿を見れた




なんかステキな場面ばっかり見られて、
私のMPかなり回復したんですけど……笑い泣き

迎えに行くとマリナが一人ぼっちでいることが多い気がすると愚痴ったら、5日連続で色んな友達と遊んでる姿が見れて…
え?神様このブログ読んでる?


マリナにとっては年長さんがいなくなったことはあんまり影響してないっぽくて(笑)、むしろ一つ下の可愛い子たちが増えた事で自分がリードして遊んであげたり見本を見せたりするのが励みになってるぽい。
先生の異動も以外と大丈夫……というか、よく考えたら前の先生の時でも朝は行き渋ってたしなニヤニヤ

そういった要因なのか私の精神状態のせいなのか、教室の中が毎日ふんわり和気あいあいとして……
マリナも登園しぶりないし、むしろ「ママとがいい大泣き」とすらならず夫とも行ってくれるし……

あれ、なんか昨年よりいい感じ?




ちなみに私がお迎え時に見かける、マリナと遊んでる同じクラス同い年の子たちは、発表会や参観などで固まってたり走り回ってじっとできてなかったり泣いてたりした子が多いニヤニヤ
やはりクセ強め同士が気が合うのかw

子供の世界も色々あるし、
マリナはマリナで自分が遊びたい相手をちゃんと探して関わりを持とうとしていることがわかって、嬉しかった笑い泣き




ちなみに療育でも、今まではわりと先生を中心として子供たちが同じ空間でなんとなく遊ぶ……という感じだったのが、4月1回目の療育の時、マリナともう1人の男の子がお互い同じおもちゃを持って遊んでいたことで共感が生まれて一緒に遊び始め、先生なしでも2人で遊びを続けてたらしいニコニコ

そして「それ(オモチャ)貸してほしいな」を、先生に向かって伝えることができたらしく笑い泣き
お友達本人に向かって言えるのはまだだけど、先生に向かって言えるようになっただけでも進歩グッ





…と、年中進級のマリナ、
一週目はとても順調でした。

来週はどうなることやら。



真顔…………



クセ強きょうだいの母になり8年。
フラグが立ってることはわかってます。


月曜、ダブル強烈行きしぶりの覚悟しとこ笑い泣き

落胆したくないから、
自分の心に保険をかける意味でネガティブ予想。


ワタルの登校を自転車使わず歩かせる事と、
私が2往復して2人を送るのはせめて月曜だけにしてあとは夫と手分けして1人ずつ送迎を実現させたいけど、あんま、欲張らず、無理めだと思ったら即撤回しよ笑い泣き



毎日毎日いろんなことがあるだろうから、
深く受け止めすぎずぬか喜びしすぎず、
心を必要以上に疲れさせないよう頑張ります…ネガティブ
(自分の目標)