【報告】高齢者施設での絵本づくり教室 |       夢へ向かって『今を生きる』

      夢へ向かって『今を生きる』

        マルチクリエイターごじゃるの日々のつぶやき&物語

こんばんは。

本日もまた、『空とぶ化学者とバウムクーヘン』&「アルガンバウム」の出荷を無事に終えました。

いつも、有り難うございます。


さて、昨日の
高齢者施設での自分史絵本作り体験教室のご報告をさせて頂きます!




アクティビティ担当の方と相談し、
2週間程前からこんなポスターをエレベーターに貼って
宣伝してました。

$      夢へ向かって『今を生きる』

前日、「6~7名で始めましょうか~」
なんて担当者の方とお話ししていました。


そして当日、、、

13時半頃に準備にうかがうと、既に何名か待っていてくださり、

準備している私たちをみて、
「絵本、もう始まるのー?」
なんて声が。


担当者さんのお話では、ご入居者のみなさまは

「どんなことやるんだろう?」
「自分史っていうから、こんな事書こうかしら!」
とか、
すでに盛り上がってくださっていたとの事。


14時過ぎには、

なんと総勢9名の方が集まってくださいました。


そして、土屋講師の「絵本教室」はじまり~!

$      夢へ向かって『今を生きる』



まずは自己紹介。


耳が遠い方もいらっしゃるので、
ホワイトボードに書きながら、
スライドに表示しながら。


土屋講師のこまやかな配慮(^^)さすが。



そして、みなさんやっぱり
昔の事を思い出し始めると、

でてくるでてくるでてくる。。。


黙々と作業を進める方、
お話ししてくださる方、
中には、「おぼえてないわよ~」といいつつ、
質問するとちゃんと答えてくださる方。。。



事前の打ち合わせでは、

「1時間以上ももつかしら・・・」

なんていうご担当者さんの心配もあり、

間に、15分くらい休憩を入れましょう、という事にしていました。



そして、休憩タイムのはずの15時。



もくもくもく。。。。


手をとめる気配もなく、

皆さん作業を進めております。


スタッフさんが、おやつをもってきてくださり、
ようやく気づいて手をとめ。。

おやつを食べ終わると、また黙々と。



時々、お隣の方と、昔の事をお話ししながら^^





中には、何をかけばいいの?
どうしたらいいのかしら?

と、止まってしまう方もいらっしゃいました。



でも、
スタッフさんや、土屋講師とわたしで、フォローしながら


結局2時間以上も皆さん集中して、
誰も途中で飽きてしまう事なく


・・・・


というか、つぎつぎ出てきてしまうので終わる気配がなく(笑


土屋講師の臨機応変な進行により、


全員、1冊の絵本のカタチに仕上がりました。


最後まで中身を全部ちゃんとかけた方、


数ページ文章が書ききれずにのこってしまった方、


様々ですが、


それでも、1冊の絵本というカタチができたということに、
とても感動してくださっていました。



残ったページは、ぜひ、
ご家族がこられた時や、
ふと思い立った時に、
書き加えてくださいねと
皆さんにお伝えして、

今回の体験教室は幕を下ろしました。



終わった後、
皆さんが何度も何度も、お礼を言ってくださいました。





でも、


延長もしてしまうし、

一冊作りきれなかった方もいるし

私たちが思い描いていたような、

完璧なカタチではありませんでした




むしろ、



伺ったお話自体にも、初めて聞くお話や、
教科書でしか読んだ事がないお話など、
リアルに聞く事ができて、
本当に勉強になったし、


自分史絵本というものの意義から、
絵本作りの進行、方法など、
気づく事、教わった事がが盛りだくさんすぎる、

私たちの方が、皆さんにお礼を言わなければならない、体験会でした。





皆さんがお部屋に帰られてすぐに、

一緒につくりながらフォローしてくださった担当者さんが

とても意義を感じてくださったようで、

「今後、何かしらのカタチで、継続していけないでしょうか」

と、相談してくださいました。




そして、帰りがけ、

時々、様子を見にきてくださっていた施設長さんも、

「あんなにみなさんが集中していたのをみたのは初めてです」

と、自分史絵本作りの可能性をものすごく感じてくださったようでした。




どうなることかと

本当に恐ろしいくらい先が見えない中での手探りでの実施でしたが、

なんとかして、やってみて、ようやく

私たち自身、新たな可能性が見えた体験でした。


ぎりぎりまで、頭をひねって、準備してくださった土屋講師、

本当におつかれさまでした。

有り難うございました。


$      夢へ向かって『今を生きる』




今度は、再来週に、2回、実施が決まっています。



体験してくださる方にさらにワクワクと感動を。

そして、さらに絵本の可能性を追求できるように


さらに、準備を整えたいと思います。




以上、まとまりのない散文ですが、許してください!

体験教室のご報告でした!!!