オレンジ色に癒されて。 | 色から、人生の豊かさを引き寄せる。カラーセラピスト講師 園山美成

色から、人生の豊かさを引き寄せる。カラーセラピスト講師 園山美成

色をツールに、心に寄り添う、カラーセラピーと

ゆるぎない、しなやか軸の構築と
自分と他者とのコミニケションを
円滑にする為のツール。カラーセラピスト講座をしています。
うどん県(香川、高松市)

色、心、体三位一体

こんにちわ。
7h.color(セブンエイチカラー)
心の養生セラピスト・Minariです。


先日の
マスターカラーセラピストの講座で
頂いた
オレンジ、蜜柑の黒酢ドリンク。


春の、体の養生ドリンクにピッタリなのと 
オレンジ色は、心に元気を与える色。


落ち込みやすい時などは、
オレンジ色を取り入れるのもいいですよ。


では、
そのオレンジ(黄色+赤)って?

ビタミンカラーの活性化させる色であり、


お祭り、南国のカーニバルなどの
陽気、賑やか、アクティブ
元気いっぱいの色
乗りが軽いと、パリピー(笑)


その一方で、
暖炉の炎の
温かさ、やすらぎなどの
ホッとして、癒しを
与えてくれる色だったりします。




周りを元気にさせ、人や物を通して、
活力と行動に変えるパワー(活性化)を
もたらし。


みんなが集まる
お祭りやパーティーなど
賑やかな企画をするのも、
参加するのも好きだったり。
盛り上げるのも、得意だったり
人脈作りも、自然とできたりします。



ただ、ネガティブには、

楽しかったらいいと
ドラッグやアルコール、ギャンブル、
快楽など、興奮するものに、
エスカレートすると
依存してしまうなんてこともあります。


根底には、寂しさや孤独から、
逃れたいなどの
要因もあるかもしれません。



そして、
ショックやトラウマという
キーワードもあります。

温かい、安らぎと共に、
レスキュー隊の服の色でもあり、

奥にしまってる、悲しみや辛さを
救ってほしいというのも
隠れていたりするのかもしれません。


暗い顔や悲しい顔を見せるのも
そういう雰囲気も嫌で、
向き合いたくないのかもしれない。

シラフ?(自然体)の自分でいるのが
恥ずかしい人もいます。


本当は、自分らしくいたいと
一番望んでるのかもしれないですね。



そんなネガティブな面もありますが、
オレンジは、活性化の色
悲しみを癒し、自分にエネルギーを与えて
楽しい未来に向かって前進する色。


沈んでしまう時や
元気がほしい人には、オレンジ。👍


はい!私(笑)風邪が、なかなか治らないので
元気をもらってます。笑

7h.color(セブンエイチカラー)
TCカラーセラピー・TCカラーセラピスト講座各種
こちら↓