2020秋、私の周りのあれこれな事 | からふるテュール

からふるテュール

北欧神話の神様“テュール”は英語の火曜日tuesdayの語源
そんな火曜を中心に活動する
ゆららのパステル作品と
パステルで彩った“からふる”な日常です。
好きをいっぱい詰め込んで♡

秋が深まってきて。

 

いつもと変わらぬ時間に起きだしてきても

こうした朝日に

ゆっくり真正面から出会える頃となりました。

 

image

まだまだ夜の分量は

これから大きくなっていくから

 

光を見つめる自分の心持ちは

いつの季節にもまして

 

温かく震える気がします。

 

 

 

そうして

朝には上る陽を眺めた

玄関先。

 

 

 

 

「そっと出ておいで」と

旦那さんが言うから

 

言われたとおりにゆっくり玄関を出て

そっと外を覗くと

image

大好きな

冬の渡り鳥のジョウビタキさんが

手摺りにちょこん。

 

 

縄張りを作る鳥さんだから

うちの子だね、ようこそ~。なんて

 

ほのぼの見つめ始めたんだけど

どうも様子がおかしいの。

 

具合が悪そうで

近づいても逃げないくらい

元気がない様子。

 

頑張れぇっ。

 

 

そっとしておいてあげて

再び

そうっと見に行ったら

もう居なくなっていたけれど

元気で過ごしててくれるといいな。

 

 

 

 

次はこれ。

 

もう何年も前に

ホームセンターのワゴンセールで買ってきた

クリスマスローズ「マリア」

image

ちっとも大きくならず

花なんてとても咲きそうもない雰囲気💦

残念ながら私の手には合わなかったんだと

とっくに諦めてしまっていたけど

 

image

うわわ、花芽がでたっ!

 

 

春先にしか咲かない

我が家の他のクリスマスローズ達と違って

年越し前に咲くなんて。

早咲きの子なのね✨

 

こちらも

ようこそ!初めまして✨

あえて嬉しいわ。

 

 

 

 

そしてそしてもう一つ。

 

夏の終わりに

訳も分からず

ごっそりと掘り起こして

とりあえず

つるしてあった球根たち。

 

 

すっかり忘れてた・・・というか

面倒でほったらかしていた・・というべきか

 

が、ふと見上げてびっくり

image

いつのまに!!!!

こんなところで!!

咲く寸前!!!!!

 

 

埋めてやる場所がなくて

ほったらかしていたんだけれど

申し訳ないやら可哀相やらガーン

 

 

苦肉の策。

ペットボトルを改良して

image

水耕栽培することにしました。

image

子供の頃授業でやった

ヒヤシンス栽培とかのあの方式で。

 

今日の画像がこれなんだけど

image

けなげに咲いてくれた笑い泣き

毎日私を楽しませてくれています。

 

本当にごめんよ。

本当にごめん。

 

 

 

 

花も木も そして鳥たちも

置かれた場所で咲く、生きる。

 

 

だた巡る陽の中

そこ関わる人の中にも

自分らしく

精いっぱいに。

 

 

 

2020秋。

 

 

私も私の場所から

私の生き方を全うしよう。

どうせなら

楽しむことを見つめながら、ね。