食べる木曽路 | からふるテュール

からふるテュール

北欧神話の神様“テュール”は英語の火曜日tuesdayの語源
そんな火曜を中心に活動する
ゆららのパステル作品と
パステルで彩った“からふる”な日常です。
好きをいっぱい詰め込んで♡

中津川から木曽御岳へ。

いつもの道のりを起点に

プラスαの場所を訪ねよう。

 

ぐっと足を延ばして

高山まで行ってみようか?!なんて言ってはいたけれど

 

夏のお墓参りでは

暑さに耐えかねて

訪ねることもあきらめていた多くの場所を

 

今回心地よい秋の陽気の中で

次から次へとフットワーク軽く訪ねるうちに

結構な時間になってしまい(笑)

それでもまだまだ時間は足りないくらいで

行ってみたいところはいっぱい。

 

早々に

高山までの遠征はまたにしようね。

という話になりましたウシシあせる

 

 

ということで

 

せっかく秋の木曽路なんだもの

「食べる」をたくさん満たしてきました。

 

栗きんとんを買わなくちゃ!と

いつもより高速を早めに下りて恵那に行くと

ずっと食べたかった

 

栗こもち に遭遇!

image

栗モンブランが

どっさりお餅にかかってる。みたいな感じ

image

栗きんとんはもちろん美味しいけど

これも一風変わってて美味しかった。

 

 

 

 

新そばの季節

長野に行ったんなら、お蕎麦は食べたいよね。

image

 

お蕎麦はお蕎麦でも

「とうじ蕎麦」という珍しいお蕎麦を食べました。

image

 

竹で編んだ「とうじかご」にお蕎麦を入れ

アツアツのお出汁のなかで湯がいて

アツアツをふうふうしていただくというもの。

 

これも暑い季節ではなかなか味わえないよね。

 

甘めのお出汁とたっぷりのネギ&お揚げが美味しかったし

なにより自分でチャプチャプ温めるのが

なんかおままごとチックで楽しかったです(笑)

 

 

 

道の駅でも

いろんな食材を買ってきたけれど

秋の信州はりんご!

image

というわけで

 

悩むほどたくさんの種類から

「名月」と書かれていたのを買いました。

 

店頭に張り出されていた

親切なチャートから選んだんだけど

 

ほんとにたくさんの種類があるのね。

かわいい名前のリンゴもいっぱいある。

image

名月、、きっとこのチャートでいう「ぐんま名月」の事だろうか?

今朝食べたら

甘くてちょっと柔らかい噛み心地のリンゴでした。

うん。我が家好み。

 

 

 

さて。

image

これは可愛い可愛い

我が家の庭の姫リンゴちゃん。

 

この冬は頭打ちして

庭に地植えしようと思っているのだけれど

 

来年の秋には私の庭にも

たわわに赤が実るといいな。

 

 

 

 

さぁ、あと幾つか備忘録しよう。

 

モフモフ系のお話と。

まったり系のお話と。

 

 

 

ドキドキニコドキドキ