Restaurant L'affinage(レストラン ラフィナージュ)In東京・銀座  師匠と | 1級フードアナリスト ユピロ菌の迷える子羊達へ

1級フードアナリスト ユピロ菌の迷える子羊達へ

悩んでいたときに救ってくれた言葉や料理をおすそ分け。仏教に自分で掛けた首輪は自分でしか外せないという言葉がある。悩みを解決してくれるのは宗教でも他人でもない。自分自身でしか解決できない。

 
 
 
 
 
GWの出来事の備忘録です
 
 
仲良しフードアナリスト仲間で
 
師匠でもある(年下だけどネw)
 
洋子ちゃんと
 
高良康之シェフの
 
僕の人生5本指に入る大好きなフレンチレストラン
 
「Restaurant L'affinage (レストラン ラフィナージュ)」
 
に再訪しました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本当は最初に洋子ちゃんと
 
訪問する約束をしていたのですが。。。
 
 
(↑クリックすると過去のBlogへ)
 
(↑高良シェフの経歴,前回訪問時のお料理がみれます)
 
お先に伺ってしまってました。。。テヘ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回本当は
 
仲良しフードアナリスト仲間4人組で
 
訪問するハズだったのですが
 
崇子姫は仕事で予定が合わず
 
元さんは前日から体調を崩してしまい
 
結局残った二人でデートとなりました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

アミューズ3種

 

この<パテ・ド・カンパニュ>

 

メチャメチャ濃厚で

 

旨みがギュッと詰まっていて

 

とっても幸せな美味しさ

 

<竹炭を練り込んだマカロンに人参のムース>

 

クミンの香りが豊かに美味しい

 

<グジェール>

 

チーズを混ぜた風味の良いシュー皮が

 

とっても良い塩梅です

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まずは前菜です
 
<赤ピーマンムースと雲丹>
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
赤ピーマンムースに雲丹
 
その上には
 
甲殻類のコンソメのエスプーマ
 
堪らなく旨いよ
 
一口食べると
 
もう笑顔にならざるを得ないよ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
<ズワイ蟹とアボカドのカネロニ仕立て>
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
芸術的な美しさ
 
ソースの塩梅がメチャ良くて
 
美味しかった~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
<フランスパンとバター>
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
パンは温かく香ばしい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
色んなお店に行って
 
どんなバターが提供されるのかって
 
意外と楽しみにしてるんです
 
そのお店のセンスが判るような氣がするのです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
<フォアグラとグリヨットチェリーのパヴェ>
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フォアグラの濃厚さに
 
チェリーの甘味と酸味
 
そこに更にソースの酸味が
 
また良いアクセントで
 
メチャメチャ美味しい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
<五島列島産 平スズキのポワレ>
 
皮目の香ばしさと
 
少し酸味のある
 
ヴァンジョーヌソースが絶妙で
 
なんて美味しいのだろう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
<シャラン産の鴨のロースト>
 
すご~く柔らかく
 
そしてトリュフソースが
 
もう飲んでしまいたいほど美味しかった~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
<イチゴとハチミツのアイスのコンポジション>
 
まさに
 
大人の苺ミルク~
 
そこにスカンポの酸味が
 
味を〆てメチャ旨い
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

<プティフール>

 

ピスタチオのマカロン

 

ベリーゼリー

 

ハニーカステラ

 

どれもとても美味しかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
最後の飲み物は
 
ハーブティーをチョイス
 
 
 









このブレンドハーブティーは
 
3種類あって選べるのですが
 
これが凄いんです
 
僕が今まで飲んだハーブティでNo.1でした
 
 
 

「Restaurant L'affinage (レストラン ラフィナージュ)」

 

高良康之オーナーシェフのお料理は

 

僕の想像をはるかに超え

 

人生の中でも5本指に入る素晴らしく美味しい

 

唸りっぱなしのお料理

 

多くの方から高良康之シェフは天才だと聞かされてきましたが

 

フレンチの熟成された王道のど真ん中をいきながら

 

それでいて新鮮さを感じる感動的な料理は

 

単なる天才だからできる料理ではありません

 

今のご時世での良し悪しは別として

 

まだ修行が厳しい時代

 

今のように料理をいくらか教えてもらえる時代ではなく

 

鍋に残ったソースを舐めて

 

料理を盗んで一人前になる時代の

 

積み重ねられた苦労の中で研ぎ澄まされた

 

基本が土台となった揺るぎない感性が培われたからこそ作れる

 

料理なんだと僕は感じます