初訪問


ちょうど1ヶ月ぶり
今度は友人を誘い、夜に訪問

一番町1丁目、五ツ橋通り沿い
東北大学の真前の立地

前回の写真

店主お一人で経営のため
静かに過ごせる広さ


飲み放題+
お肉料理付きのコースで予約

こちらはカクテルも自慢とのこと
駆けつけ1杯、ジントニックウインク
          写真取り忘れ
ショットバー並みの美味しさウインク

料理 まずは前菜
(照明暗めのためピンボケ写真)
チーズ、真鯛の漬け、
店名であるサルティンボッカと言うスパイシーな豚肉巻き、
チーズオムレツ、
秋鮭を使ったカナッペ
バニラコーティングしたカボチャ
チーズなどなど盛り沢山

魚料理に合わせて白ワイン
途中から赤ワインに切り替わる

お次はピザ爆笑
嬉しいハーフ&ハーフ
マルゲリータと、
4種のチーズと蜂蜜の
クワトロフォルマッジ  

生地が米粉パンのような
しっとり食感でパクパク食べ進めた 
赤ワインが進む


本日のパスタ
宮城 閉上のしらすと 徳島のすだちの アーリオオーリオ
出汁とガーリックオイルが麺にシミシミで白ワインがグビグビ進む


本日のお肉料理は仙台牛
しっとり柔らかで赤ワインが進む



店主オリジナルの
マサラチャイのティラミス
ラストオーダー
最後にカシスソーダ

食べても飲んでも美味しく、
飲み放題のカクテルと思えないほどレベルの高い味よだれ


帰りがけ、店主と会話
2〜3年前まで神戸で働いていたそうだ。
あれ?関西弁は?と尋ねたら
仕事に差し支えるので…とのこと。
なるほど。
確かに仙台人は関西弁に馴染みがなく距離を置く人が結構いるらしい。

パット見ワイルドに見える店主だが、とても繊細で毎日日替わりパスタメニューを考えているらしい





詳細




先週土曜日

ランチでお蕎麦を食べたあと…

鳴子の最も奥にある中山平温泉へ
このあたりの気温は14度


宿の目の前の川はすごい濁流だ

普段はこんな風景



のんびりできて
露天風呂があるお気に入りの温泉へ

           ネットより

予め観光協会で購入してきた鳴子湯めぐりチケット4枚にてお支払

エレベーターで2階へ
奥の階段を降りて離れの露天風呂へ

入れ違いで貸切状態に


シャワーあり


女性風呂はL字型の半露天風呂




すごい勢いで川が流れてる

湯口
高温と低温の湯が代わる代わる流れてくるので適温
口に含むと卵臭がするか 
入浴すると ほぼ 卵臭 なし

雨足はどんどん強くなるが
涼しくて気持ち良い照れ


いつもながら大きな湯花たっぷり




さっと服を着て内湯へ
こちらも入れ替わりで
誰もいない

いつもは乳白色だが
雨の影響で茶?黒?の薄濁り
長風呂できる適温

ずっと入っていたかったが
もう時間だ…


脱衣場にいると入れ違いで
宿泊の老人会のお婆ちゃま達が入ってきた


待合スペースのマッサージ機は
引退してしまったようで 撤去されていた、残念😔



ロビーには水槽がいくつか
中には熱帯魚






いつの間にやら
入浴料か800円から1000円に


こちらを使えば 許容範囲かな…



脱衣所にはアメニティが一切ないので露天風呂と
お湯だけを楽しむ方向け



泉質  含芒硝·重曹-硫黄泉 



宿のホームページより

青色はまだ出会ったことがない🤔




この日の自分土産
品種不明の葡萄 照れ
さっぱりとした味わい
これはこれで美味しかった



ずっと夏の気候だったのに

3連休初日の土曜日、

突然朝の気温が17°cまで下がりあいにくの雨模様☔びっくり 

カーディガンを羽織り 

友人の車にてドライブ


鳴子方面に下道を進む
途中から左折し稲刈り間近の田園風景の中を進んでいく
仙台から1時間ほどで到着

突然現れる
隣の墓地と兼用の駐車場もあるが
店舗脇にも数台駐車可能

タイムスリップしたかのような店構え

入口 お花がキレイ

オープン時間11:00に到着するも
始めは売切の看板になっていた
やってますか〜?と声を掛けると奥から笑顔が素敵なお姉さんが現れた

天気が悪いからゆっくりオープンする予定だったらしい
女将さん呼びますので中で待っててください!とのこと

やっと看板は営業中に



中は かなり広く、入口側にはテーブル席も複数ある 

前日までは扇風機を使っていただろうに


訪問日は室内もかなり肌寒かったのでヒーターを出してくれた!優しい照れ

せっかくなので窓側のカウンター席に座る

メニューの一部


■特製おろし蕎麦

メニューを決めた頃に、
上品な雰囲気の女将さんが到着
女将さんも感じがよいニコニコ
女将)どちらからですかぁ?
🐰)すぐそこの仙台です

女将)あら、こんな天気なのにわざわざありがとう御座います

🐰)鳴子温泉に行くドライブ中なのでウインク

女将)あら、良いわねぇ!

なんて感じに気さくに会話

さて、メニューは…
せっかくなので奮発して1800円の特製おろしそば(梅干し付)に
お塩は沖縄産の物だそうだ

蕎麦はやや細め、硬めの茹で加減 喉越し良し

蕎麦粉を使った野菜の天ぷらと 
おかかとワカメと肉厚な梅干し
盛りだくさん爆笑

肉厚な舞茸

カラフルなかき揚げ

海老はないけど

色んな具材が楽しめた


ずっと寛いでたい、まったりした空間 

また来ようねぇおねがい、と友人と語る

茅葺き屋根

お庭に池が


素敵な時間をすごせた




北上して鳴子へ向かう