





6月末の猪苗代旅行の続き
初日、猪苗代に入って最初に立ち寄ったのは
ホテル リステルの敷地内にあるハーブ園
と言う名の花畑 ハーブは一部だけ
こちらは、3度目の訪問
大規模ではないが
真夏はひまわり畑、
秋は赤いコキア、
四季折々の花畑が見れる
広めの駐車場に車を停め入口へ
画像取り忘れ、ネットより
ホテルの従業員が兼務しているのか
受付は外国人の方が流暢な日本語で対応してくれた
入場料500円
事前にネットで購入すると、450円
ドアを開けて温室的な空間へ
アンブレラスカイ
昨年に引き続きやっていた!
水面にも反射し、とてもキレイ
外へでると
猪苗代湖が見える
直射日光が強いので日傘をさして水を持参して探索
この時期はポピー
ポピー畑と磐梯山
バラは少しだけ 終盤だった
ミニミニラベンダー畑は満開
この時、6月下旬時点では
紫陽花はまだ咲いておらず、1ヵ月先のようだ
北海道の美瑛町や
茨城のひたちなかなどに比べてしまうと
相当、小規模ではあるけど気軽に行けるお散歩コース
次回は涼しい季節に訪れたい
30度越えなのでとにかく汗だく
暑くて呼吸が浅くなってきた
こうやって熱中症になるんだろうなぁ、と思いつつ…
建物内のお土産売り場で少し涼んでから出た
早くお風呂に入りたい
宿泊するホワイトペンションへ向かう
ペンションを出てさっそく寄り道
道の駅ばんだい ここは2度目?
コンパクトな野菜売り場だが、
地元ならではの珍しいものが色々並ぶ
購入したのは
赤と白、2色入りのイチゴ、
紫アスパラ、
赤いルバーブ、
全部赤い野菜ばかり
こちらは、ルバーブと言う野菜の一種
宿泊したペンションで手作りジャムとして食べて美味しかったので自分でも買ってみた
自宅にて
スライスしてみたらフキみたいに筋があり繊維質
ネットで調べたら緑より赤の方が少し甘みがあるらしい
試しにひと切れ食べてみると、レモンのように甘酸っぱい
蜂蜜と三温糖とレモン汁を少し入れて
煮詰めたら、ジャムの出来上がり
見た目も酸味も まるでいちごジャムのよう
たっぷりできたので、
ヨーグルトやパンに乗せたりして
しばらく食べれそう