今年4月から住み始めたアパート

大家の怠慢で買い換えもせず放置されていた
2011年製のエアコンが ついに故障した


2週間くらい前、
エアコンの中が相当カビだらけなのに気付き、
大家さんに買い換えを依頼するも…

故障してないので買わない、
とりあえず洗浄だけするから業者を手配した、と言い放った

すぐに業者が手配でき
クリーニングはしてもらったが…


先日の3連休 
一日中、エアコンをつけていたら
だんだん冷房が効かなくなってきたのを感じた


昨日は仕事から帰宅するなり
部屋の温度が37度びっくりショボーンえーん

サーキュレーターを2台フル回転して換気しても33度

全くエアコンの冷房は機能せず
冷房付けていたのに
夜10時まで室温30度近くのまま

窓を開けても湿気しか入ってこないし、すぐ閉めた

すると徐々に倦怠感が出始めた

怠いし、とりあえず寝ることにするか

やっと寝る11時前辺りから
室内が冷え始め、28.5度まで下がった

これで寝れる


幸いなのは、夜11時くらいか朝までは冷房が効くこと


さすがに
今回は倦怠感も出て危険を感じたので、
大家と不動産屋に直訴!!


その結果…
一時的に隣の空き部屋へ避難できることに
なった

早速、仕事終わり余っているカーテンと夕食持参でお隣へ

思う存分、エアコンをつける


寒いくらい 冷え冷え🥶


エアコン、交換する今度の土曜日までの
夜間限定の間借り


 命、繋がった!


今週は ずっと暑い




ここの物件は

色々 不備が多く、大家さんとケンカしてばかり


もう疲れた



建物 私の部屋だけ

歪んでいることだし…


この隣の部屋に越すことも再検討するべきかな


昨日から外気温が30度超えると冷房が効かなくなった。

設定を23度にして、
遮光カーテンを締め切って
サーキュレーター併用しても
室温が30度から下がらない。

先日、大家と不動産に言って
何とかエアコンの洗浄はしてもらったばかり。
2011年製
ずっと洗浄をしていなかったのか
カビとタバコのヤニで真っ黒い泥水が出てきたガーンえーんえーんゲローゲロー

今週は仙台でもほぼ毎日33度越えになる。
平日は、寒い位の職場で過ごしてるからいいけど、土日が辛い🥵

おそらくエアコンのガスが漏れているのかな?
もう一度、大家と不動産屋に修理願いをせねばショボーン 


外れ物件の修繕の戦いは続く






6月末の猪苗代旅行の続き


初日、猪苗代に入って最初に立ち寄ったのは

ホテル リステルの敷地内にあるハーブ園

と言う名の花畑  ハーブは一部だけ



こちらは、3度目の訪問


大規模ではないが

真夏はひまわり畑、

秋は赤いコキア、

四季折々の花畑が見れる


広めの駐車場に車を停め入口へ


     画像取り忘れ、ネットより


ホテルの従業員が兼務しているのか

受付は外国人の方が流暢な日本語で対応してくれた

入場料500円

事前にネットで購入すると、450円



ドアを開けて温室的な空間へ



アンブレラスカイ

昨年に引き続きやっていた!





水面にも反射し、とてもキレイ






外へでると

猪苗代湖が見える



直射日光が強いので日傘をさして水を持参して探索


この時期はポピー




ポピー畑と磐梯山







バラは少しだけ  終盤だった



ミニミニラベンダー畑は満開



この時、6月下旬時点では

紫陽花はまだ咲いておらず、1ヵ月先のようだ



北海道の美瑛町や

茨城のひたちなかなどに比べてしまうと

相当、小規模ではあるけど気軽に行けるお散歩コース



次回は涼しい季節に訪れたい笑い泣き




30度越えなのでとにかく汗だく

暑くて呼吸が浅くなってきた悲しい

こうやって熱中症になるんだろうなぁ、と思いつつ…


建物内のお土産売り場で少し涼んでから出た 


早くお風呂に入りたい笑い泣き笑い泣き笑い泣き



宿泊するホワイトペンションへ向かう