パパはアフリカン・マリ共和国人 虎家の日記 -7ページ目

パパはアフリカン・マリ共和国人 虎家の日記

2010年に上海で出会い、2013年3月に東京で国際結婚、7月長男AD、2015年9月長女LEO、2017年10月次女MAI誕生。
アフリカ・マリの文化や国際結婚ならではのエピソード、
お茶目なパパ・ISの事、三児の子育て、YunのアレコレBlog。
2020年11月に東京→愛知県へ引越。

間もなく引越から1ヵ月。
今日は土曜日。
朝から近所に住む高校時代の友達Aちゃんが、子供三人を連れて遊びに来てくれて、家で遊んで一緒にランチ。
お皿洗って13時になったので、皆で公園へ行こう、ということになり、Aちゃんが8人乗りの車で迎えに来てくれた。
 
「トイレ行って、出発だよ!」って、子供達を急かしながら靴を履いていると、
 
「ママ~ぁ 来て~!!えーん
って、トイレからAD君の呼ぶ声が。
 
トイレを覗くと、床がプール状態で、便器から水が溢れてる!!ポーン
買ったばかりのお揃いトイレセット、新品のスリッパがプカプカと浮いてる!
トイレのドアの縁が高く、床と若干高低差があるため堰止められ、何とか水が廊下まで流れずにプールとなっていた。
 
「何でこうなっちゃったの?」
ってAD君に聞いたら、
「ウ〇〇して、トイレットペーパーを手にぐるぐる~って包帯みたいに巻いて流したら、こうなった」
って、トイレットペーパーの紙詰まりやん!ムキー
 
急いでAちゃんに電話する。
ニコ「緊急事態!ADがトイレットペーパー詰まらせて、トイレが水浸しだよ~」
おとめ座「えー 大変!スッポンある?ホームセンターへ買いに行ってこようか?」
ニコ「スッポン、ないよ~。でも、相当な水溜まりで詰まってるっぽいから、スッポンじゃ無理な気がする」
おとめ座「私も昔、業者呼んだことあるよ。すぐ来てくれたよ。良かったら子供達、公園に連れて行こうか?いると大変だし」
ニコ「それがいいかも。ちょっと業者に電話するね。」
 
と電話を切り、スマホで検索。
『トイレの詰まり、5000円から~』
などと表示が出る中、
『トイレの詰まり、860円からお見積り』
という、安めのフレーズを見つけた。
 
電話をすると、住所を聞かれ、状況をすると、
「薬剤でトイレットペーパーを溶かす場合は4000円です。今日は込み合っているので、お伺いは16~17時頃になります。」
と言われた。
 
(5000円よりは安いし、公園行って帰って来てからやってもらえば、まぁいいか。)
と、取り合えずAちゃん達と8人で公園へ。

ボートに乗りーの、
富士山滑り台?
北風ぴゅーぴゅーで大人は辛いが、子供達はおおはしゃぎ。
で、時間になり、Aちゃん一家と別れて帰宅。
 
業者さん到着。
「これは、薬剤では効きませんね。スッポンの50倍の威力のあるポンプでやってみましょう。」
と言われ、税込6600円の高圧ポンプ、の契約書にサインさせられる。
 
が、何度かポンプしても、流れず。。。
「2万円かかりますが、便器を外すしかないですね。」
(ひー!! 2万円???)
 
と思って見てみると、さっきよりは流れはゆっくりではあるものの、流れるようにはなった。
(時間が経って、トイレットペーパーが水に溶けて、解消されるのではないかしら?)
と思ったので、
「すみません、ちょっと様子を見てみようと思います。」
と、便器外しはやめることに。
「今のところ一応流れてはいますが、完全に詰まりが取れたわけではないので、ペーパーで詰まったり、大が流れなかったりすると思いますよ」
 
業者さん、お釣りと説明書?を忘れたらしく、10分程車へ戻って帰ってきた。
「最後にちょっとやってみましょう。」
とダメ押しの高圧ポンプ。
 
すると、、、、
なんと、流れた!!爆  笑
 

 
最後の10分が効いた気がする。
お釣りを忘れていただき、ありがとうございました(笑)
 
パパに報告したら、
だって。
 
もうしないでね、AD君よ。。。
 
 

今日から12月。
もう今年も残り1ヵ月!

愛知県へ来てゆったり生活になるかと思いきや、学童クラブ+保育園2園の車でのお迎えで1時間近くかかっておりました!!

家から駐車場もちょっと離れてたりで、折角通勤時間も電車で30分→徒歩3分になったのに、結局トータルで東京よりも時間かかってる?!ガーン

 

マンションからちょっと離れてる駐車場。MAIさん、機嫌が悪いと歩いてくれないし、保育園帰りは重い荷物とMAIを抱えて移動で腰痛中。

と嘆いていたら、なんとMAIの保育園に空きが出て、12月からREOも同じ園に通える事になりました!例年はあまり移動無いけど、今年はコロナの影響もあってか、かなり保育園の移動が多いと先生が言ってました。

しかもMAIの保育園とAD君の小学校は1本道なので、真っ直ぐの道を往復するだけでよし。運転不慣れな母にすれば、助かる~口笛

で、今日はREOちゃん初登園日でした。
昨日の最終登園、やっと慣れかけた保育園でしたが、朝から「違う保育園、行きたくない!」ってぐずってました。

3人で一番、繊細で内気な性格のREO。

大好きだった東京の1学年10人の小規模でアットホームな保育園から、1学年25人の保育園になり、やっと3週間経って慣れかけた頃にまた転園で、今度は20人×2クラスの40人いるマンモス保育園へポーン

 

海や空港から飛ぶ飛行機が見えて、開放感ある保育園♪

だけど、、、駐車場が遠いのん♪

3階建ての園の同じ2階で、MAIと教室が近いね、って喜んで教室に行こうとしたら、興味津々の子供たちが入り口でワラワラと待っていてくれました。その雰囲気に圧倒されて、「嫌だ~!!」って、REO泣き暴れ、母のセーター力いっぱい引っ張って、床に大の字に寝そべっちゃって、、、母としては、切ない朝でしたえーん

長くお付き合いできる友達出来るはずだから、頑張って欲しいなお願い

日曜日の公園。

落ち葉を頭にかぶることを二人で楽しんでましたが、、、

チリチリなアフリカンヘアーは落ち葉を絡め取り、ゴミ取るの苦労したわ~。もうしないでね!!笑い泣き

 

愛知県へ移住して、二週間が経過。

仕事場から徒歩2分の築30年の賃貸マンションは空室時間が長かったこともあり、水道のゴムパッキンが痩せて水漏れしたり、電気コンセントカバーがポロポロ落ちて来たり、小さな故障個所があったりでしたが整備完了。

収納グッズ等も買い足して、部屋も何とか整いました。

 

移住した土曜日にAD君の小学校の運動会があったのだけど、終わってお昼ご飯食べたらISパパは1週間の大阪出張へ。

両親に買い出しを手伝ってもらって、段ボール等全て一人で片付け。

 

ワンオペ&三人育児&家引越作業&事務所引越作業はしんどかった~。

引越直後に1週間もいなくなるなんて、困ったパパ。明日帰ってくるみたいだけど、、、😅

 

南向きで日当たりのよいベランダからは電車が見え、未だ電車好きなAD君はじめ子供達は「電車来た~!」って毎朝眺めて喜んでいます。

 

一番近い公園は、行ってみたら家から徒歩3分くらいで、鬼がいるお茶目な公園。

鬼ごっこくらいしか出来ないけど、子供達は気に入った様子。車もあまり通らず安全そうで良かった。

 

東京は家の前が公園だったので、本当にありがたかった。こちらでも、子供達だけで行かせたいグラサン

 

なんとかゆるゆると地元生活スタートしました🥳

引越で途中入園。
REOは一園一枠しか空いておらず、そちらへ。
MAIは二園二枠に数人の応募者で、市役所でMAI自らクジを引いたら、見事第一希望の園へ。
姉妹別園になってしまったけど、とりあえず入園出来ただけでもありがたい。
 
MAIちゃんの保育園は、母も乳児の頃に通っていた保育園。
なんと孔雀がいました!昔からいたっけ?

 
餌やり、掃除、お世話頑張ってね。
 
 
ちなみに、REOの保育園はウサギとザリガニがいました。
 
小高い丘の上にある、開放感満点の保育園。
駐車場から距離があり、階段を幾つも登るので良い運動になります。
初日早速、車にお昼寝用の布団セットを忘れてしまい、ヘトヘト&汗だくになりましたゲッソリ
 
この道を毎日祖父母に送ってもらっていたんだな~ としみじみ。。。
 
幼児から着る、市内全園共通の登園服。私も同じの着てました。30年近く同じデザイン!
 
 
園児服室内バージョン。
室内着は毎日洗い替え。
その代わりに、よっぽど汚れない限りお着替え無し。
お蔭で洗濯物の量が減りました~口笛
東京の園では、昼ご飯後に必ず着替えていたので。
 
パパが1週間の大阪出張へ行ってしまったので、一人でAD→MAI→REOの順で、母に借りた車で三人をお迎えに。運転は10年以上していなかったので、事故らないかと毎日ドキドキ。
 
東京では学童の帰りも一人で帰って来ていたけど、愛知ではお迎えがマスト。子供を車に残してはイケないので、都度チャイルドシートの安全チェックしたりで三カ所回っていたら、結局1時間かかってしまいました。。。
 
 
 
引越して5日目。
コロナの影響で自宅インターネットの開通工事が混んでいるそうで、未だネット開通せず。
徒歩10分の家に住んでいる弟にポケットWifiを借りて、やっと自宅PCも使えるように。
 
初日・月曜日の子供達の様子。
 
AD君ニコ
月曜日初日の登校時はめちゃめちゃ緊張して、朝ご飯も喉を通らない、という感じでした。担任の先生が迎えに来た時も、蚊の鳴くような小さな声で、返事をするのがやっと、みたいな。いつもはヤンチャクチャなのに、ビックリ。
先生曰く、最初は緊張凄かったけど、段々元気が出てきて積極的に手を挙げて質問したり、いっぱい笑っていたそうな。帰宅後は「今日はお友達13人出来た!」と嬉しそうに話してくれた。同じマンションに同学年のお友達がいて、ママさんとLINE交換させてもらう。あぁ、良かった~
 
REOちゃん👧
直前までは歌をうたったり楽しそうにしていたのに、教室に着いた途端固まって動こうとせず。「家に帰りたい」と半べそ状態。17時にお迎えに行ったら、園児はREO合わせて2人のみ。流石みんな帰宅早い。でも、最後に2人でシルバニアファミリーでゆったり遊べたのが良かったらしく「明日も遅いお迎えで来て!」だって。「どんなお友達がいたの?」と聞いてみたら「〇〇ちゃん。。。」と最後に遊んでいた一人しか名前覚えていないって。まぁ、じっくりタイプなので。
 
MAIちゃん👧
うきうきルンルンで保育園へ行き、いつもと変わらず。まぁ、やっと3歳になったとこだし、安定のMAIちゃん。新保育園にはメルちゃんで沢山遊べたらしく、楽しかった、とのこと。
 

自転車で市役所へ各手続き、警察署に免許の住所変更も。自転車で走ってる人少ない。道も広々~。

子乗せ自転車に乗ってる人も殆どいない。

 
パパのお店はまだまだ段ボール。

YUNの事務所も、すこしずつ配置を整えております。

 
明日はいきなりの運動会!