パパはアフリカン・マリ共和国人 虎家の日記 -6ページ目

パパはアフリカン・マリ共和国人 虎家の日記

2010年に上海で出会い、2013年3月に東京で国際結婚、7月長男AD、2015年9月長女LEO、2017年10月次女MAI誕生。
アフリカ・マリの文化や国際結婚ならではのエピソード、
お茶目なパパ・ISの事、三児の子育て、YunのアレコレBlog。
2020年11月に東京→愛知県へ引越。

パパさん、電動ドリルで何やら作業。
 
しかし途中で工具が足りなくなって、ホームセンターを四軒はしご、、、
うっかり私の車で行ってしまったので、保育園のお迎えに私は行けなくなり、パパさん渋滞にハマりつつもそのままお迎えに行って、
何とか間に合った、、、
 
 
努力の甲斐あって、翌日にはズラリと陳列。
 
段々、お店もできてきて、
 
 
もう一昨日から営業始めて、看板ないけど、ポツポツ売れ始めました。
ありがたや~笑い泣き
 
 
一応、2/11(水)をグランドオープンに決めたのだけど、看板は二週間かかると言われ、ギリ間に合わないえーん

しかも2月中旬に催事販売で一週間東京行くとか言い始め、オープン直後に店主不在ってこまるでしょガーン
2月下旬がグランドオープンですね。
まぁ、でも少しずつ形になり始めて一安心。
 
コツコツ頑張ろう!
 
 
ちなみに、パーティション一枚隔てた後ろ側は、私のオフィスでっす。
 
ある夜、子供達と21時に寝て、ふと23時頃目が覚めてパパさん居ないな、と思ったら、オフィスに戻ってコッソリ?
 
朝来たらビックリ、
私のオフィスに仮面設置してた!
 
 
空きスペースだからいいんだけどさ~、
事前に言って欲しいわガーン
マイペースな、困ったパパさんです。
東京では、オンピーノ、というピアノ教室派遣サービスでお世話になっていました。
子供三人家庭において、習い事の送迎は大変!ということで、自宅に先生が来てくださってのレッスンは、本当に助かりました。

引っ越し前に、オンピーノさんに、ここ愛知県でも教師派遣出きるか、と聞いたら、サービス対象地域なので出来る、と回答を得ており、安心していたのですが、、、

引っ越しして2ヶ月経ち、そろそろ再開を、と思って住所を連絡したら、[近くに通える先生がいないのでレッスン出来ません]と言われてしまいましたガーン

慌ててネットで他の通いのピアノ教室調べてみたけど、そもそもピアノ教室があんまり無~い。どうしようか、もう諦めちゃうかな、、、と思っていたところ、

私の小・中学生時代の友達と会う機会があり、聞いてみたら、[紹介するよ~]と言ってもらえ、すぐに連絡してみました。

年明け早々、面談&レッスン見学に。
しかし、実は二人とも、引っ越してから全然練習をしたがらないガーン
特にAD君は[僕、男だし、ピアノなんて格好悪い]とか言い出したし、この見学も[行きたくない]って、騒いでいたのを無理やり連れてきた感じだったのだけれど、、、

見学では、年長さんの女の子が、めっちゃ上手に弾いているのを見て、二人とも大興奮!
LEOも[私もピアノ弾きたい!]と言い出して、、、

そしたら先生に、[丁度空きが出て、、、明日からどうですか?]
と言われて、勢いは大事!
と思い、即効申込みし、翌日からレッスンしてもらうことになりました。

二ヶ月ぶりに、ピアノ取り合いっこして練習。

気合いは十分でしたが、、、

翌日初レッスン行ったら、
LEOさんは車の中から大爆睡😪💣️💤
兄のレッスン中も、ずっと寝てたガーン
後で、ちゃんと起きたけど、、、

AD君は、褒め上手な可愛い先生に上手く乗せられ、楽しそうにしてました、、、


家でも練習、、、

貰った教材を妹に教えてる😆💕

音楽も楽しく出来るといいんだけど、、、🎶

母、送迎頑張らねば‼️笑い泣き
我が家は子供達が大好きなので、しょっちゅうたこ焼きを晩御飯に作って食べてます。正確には、タコの代わりにウインナーを入れたウインナー焼きなんだけどねウインク
 
独身時代に友達から貰ったたこ焼き器が、どんなに油を引いても焦げ付いて、焼くとボロボロタコ焼きになってしまうようになってしまいました。10年も使ったので、流石に耐用年数越え。
 
「もう寿命だね。新しいタコ焼き買おう」と、パパが言ったので、ネットで調べているうちに、
 
 
 

 

たこ焼き~♪

今までのはもっと小さくて、一度に18個しか焼けなかったのが、約二倍になって楽チン!

 
ホットケーキ~♪
 
餃子の皮ピザ~♪
 
焼肉~♪
 
あと、チーズフォンデュとローストチキンもやった~
テーブルで子供達とワイワイ出来て楽しい。
食育にもいいよね。何を入れるか、とか、焼き具合とか。
冬休み中、大活躍!!
 
ですが、、、
 
 
これ、届いた時の図。
空けたらプレート三箱しか無く、たこ焼きとフラットプレートの2枚が見当たらないので慌てて販売店に電話したら、
「赤い本体と一緒に入っています。開けてみてください。」
って、言われて開けたら、ちゃんと入っていて、恥ずかしかった~笑い泣き
パッと見、分んないよね。。。
 
大活躍のセットですが、かさばるので収納場所に困る。
 
最初、「これ、買っちゃった~」って、ISパパに見せたら、
あまりのデカさに
「邪魔だ~ 買う相談もなく~」
ってブツクサ言ってたけど、
 
毎日楽しかったので、
「たこ焼き壊れて良かったね」
って言ってくれて、嬉しかった爆  笑
 
あとは、、、もっと広い家に住みたい。。。
 
リノベ計画頑張ろう!
 
 
あけましておめでとうございます✨

今日は弟夫婦達と両親宅で新年会。

ご馳走をいっぱい食べて、幸せ~🌠
最中、あやとりで盛り上がりました!
パパも子供の頃、マリ共和国でやってたんだって!びっくり

バァバが図書館で借りてきたあやとりの本。
育脳がデカデカと!!
でも紐一本で、指も沢山動かすし、色々考えるし、老若男女問わず、どこでも出来て、確かに良い遊びですよね。
世界各国のあやとりが紹介されていました。マリ共和国のは載ってなかったけど、アフリカではジンバブエの[バトカ峡谷]がありました!


ほうき、が出来るようになり、ご満悦なLEOさん。


二人であやとり☺️



義妹も子供時代、あやとりが大好きだったとか![指が勝手に動く!]と、久々のあやとりを楽しんでいました。

帰宅して、入浴中、
AD君が、
[あやとり、忘れたくない!]
と言って、お風呂の中でもエアーあやとりで、指を動かしてましたガーン

あやとりに夢中な小学一年生、男児♂️。
可愛い~酔っ払いラブぶちゅーラブラブ

(笑)

引っ越しから1ヶ月経ちました。

 
先週は小学校の個人面談があり、AD君は「前からいた子のように打ち解けて、すっかり馴染んでます」と担任の先生に言われ、一安心口笛
 
LEOは12月からMAIの保育園に転園になり、母は送迎が楽になりましたが、、、二週間は毎朝大号泣して逃げ回り、先生に強制収容してもらったり「東京の保育園の方が良かった」と毎朝言ってます。こちらでは年少児以上はお昼寝無いのです。お昼寝大好きなLEOは辛いらしい。
 
パパも東京の引き上げがやっと終わって、帰ってきました。
 
日曜日、子供達を隣街の両親宅に預けて、車屋さんへ。友達のイトコさんで、引っ越し前からやり取りしていて、候補に絞って貰ったうちの希望の車があった、とのことで現品確認に。
 
 
カプチーノ頂きながら、色々確認。
 
 
お日柄もよく友引の今日、購入決定しました!
 
並んでいるうちの、どれかです。どれでしょうね?当ててみて~
 
が、中古車だけど、車輌番号取得等の手続きで納車まで1ヶ月かかるって~びっくり
ここにあるのに、乗れないって、、、、てか、時間かかるのね。
壊れたり、事故しても、すぐに使えないって困ると思う。
 
ずっと母の軽自動車を借りております。母に感謝!
 
とはいえ、ミッション一つクリアで、ホッと一息。