

5歳の娘LEOの誕生日。
女の子へのケーキにはオススメです。
お試しあれ!
ケーキの後はアルバムを見て、5年間の想い出を振り返り。
生まれた時は、「ガッツ石松ちゃん産んじゃった~!!」って思ったけど、
それなりに可愛くなって、良かった良かった(笑)
保育園に行こうと玄関開けたら、鶏の椅子がありました!!
実は私達一家、11月上旬に愛知県へ移住することになりました
私の地元ですが。
父所有の物件があり、賃貸する予定がコロナで話が流れてしまい当面埋まりそうにないので、「リノベーションして住めば?」と提案がありまして。11月上旬に一旦近所の仮住まいに引っ越して、半年後くらい?リノベ終わったら本転居の予定です。
その土地は、私の曾祖父が買って、祖父が3階建ての鉄骨の建物を建て、1階を電気屋店舗、2階を倉庫、3階に祖父母や父が中学~成人まで住んでいた所。私も保育園の頃、そこで祖父母と寝たり、朝ご飯食べさせてもらった記憶が残っている想い出の場所でもあり。近年は1階のみ、父が事務所として使っていて、2・3階は空きスペースとなっていたのでした。築50年以上のオンボロだけど。
弟も二人いますが、既に他に自宅があり、仕事でも使う見込みがなく、ずっと放置状態。父も1月に定年退職し、屋根の雨漏りや耐震補強工事、駐車場の整備など、大家として設備投資し準備してきて、賃貸の契約寸前でコロナが起こり、飲食店希望なので保留のままだったところ、とうとう「契約を諦める」と言われてしまったのが7月。
私達夫婦もコロナがあって、仕事も生活も大きく変わり、考え方も変わりました。仕事も東京でなくてはならない、という縛りがなくなり、関西・中部へ仕事にいくこともある主人は、中間地点の愛知に拠点がある方が便利な面もあり
・先祖代々の土地を四代目として守れる。
・駅前徒歩1分の場所なので、子供達も将来、通勤・通学に便利。
・生活コストが大幅に下がる。
・建売住宅ではなく、リノベで自分達好みの家が出来る。(築50年以上だし、間取やら制限あるが)
・1階職場として自宅ワークが可能。子育てにも安心。(仕事に集中できるかはちょっと心配)
・子供三人に個室出来る(狭いけど)
・両親も孫と沢山過ごせて親孝行。
・近所に住んでいた私の弟も、3月に結婚で地元にUターンした。
・子供達に地方ののんびり海・山の自然を楽しめる暮らしをさせたい。
・田舎の方が勉強・スポーツに専念できそう。
・子供達にとっても、新たな環境にチャレンジすることは良い経験になる。
などなど、挙げるとメリットが多かったため、とうとう移住を決意。
てか、お盆に父からISパパに電話があって、翌日にはもう、ISパパは移住を決めていたという以前から、マンションは嫌だ、庭付きの一軒家がいいとか、田舎でも広い家がいいとか、庭で山羊🐐を飼いたい、とか言ってたし。庭は無いけどね😅
28歳で、情報も殆どなかった日本に来たISパパ。「人生において、新しい環境になる経験は大事」とか、とても説得力ある~。
しかし私は東京での生活の方が長くなっていたし、色々便利で情報も選択肢も豊富な東京ライフ、お友達と疎遠になってしまうのも悲しくて、、、心の整理が追い付かなかった。
「やっぱり止めよう」って、ISパパが言うかもしれない、とか思って、「本当に愛知に行く?大丈夫?」って聞いちゃったり。
保育園からのお友達もいっぱいいて、やっと小学校生活にも慣れ、毎日張り切って過ごしているAD君がショックを受けたらどうしよう、とウジウジ、子供達にも言えず、悶々としていたこの数日間。
やっと気持ちの整理ができた、つい最近。
今は「早くみんなに伝えなきゃ!コロナで会い辛いけど、残された時間を大切にしなきゃ!」と心を入れ替えた。
そんなこんなで、幸か不幸か、コロナのお蔭で色々環境が変わりつつあります。
私の地元に来てくれる、ISパパにも感謝
「移住して良かったね!」って、みんなに思ってもらえるように、環境を整えていこうと思います。