パパはアフリカン・マリ共和国人 虎家の日記 -9ページ目

パパはアフリカン・マリ共和国人 虎家の日記

2010年に上海で出会い、2013年3月に東京で国際結婚、7月長男AD、2015年9月長女LEO、2017年10月次女MAI誕生。
アフリカ・マリの文化や国際結婚ならではのエピソード、
お茶目なパパ・ISの事、三児の子育て、YunのアレコレBlog。
2020年11月に東京→愛知県へ引越。

我が家では、LEOに始まり空前のアイロンビーズブーム。
 
兄AD君は「やりたいけど、何を作っていいか分からない」というので、
ネットで図案を見つけて、下に引いて並べてみたり。

ピカチュウは喜んで作りかかったものの、AD君は集中力が無いので、途中何度も脱線。

一応、最後まで作ったけど、「面倒くさいからもうやらない」とか言ってるしガーン

 

パパも挑戦!
アナ雪のエルサを作ったらしい。
 
 
手持ちのビーズの色に肌色がなかったため、ピンクで代用。
 
アナ雪のエルサ、というよりは、星の王子様、に見える。。。滝汗
 
LEOさんは、図案なんか無くてもスラスラと作ってしまう。
 
 
閃き&直観のアーティストな才能をお持ちのようで羨ましい。
アートな将来が楽しみなLEOでした♪
 
 
友達から貰ったアイロンビーズ。
最初は「こんなのこぼされたらたまらない😱」と思ったりで、隠すように棚の上へひっそりと置いておきました。

ある日、お母さん「ねー、これ何?」
とREOに見つかってしまったので、恐る恐る遊ばせてみると、ものすごい集中力でビーズを並べ始めました!



何も見ずに、自分のイメージで作った
1作目はヒヨコ。
2作目はハイハイしてる赤ちゃん。

ハイハイの赤ちゃんなんて、私は考えつかないです。なかなか上手だったのですが、アイロンでくっつくことをすっかり忘れており、クッキングシートでくっつけてみたのが、
これ3作目の女の子。


母は絵心無いので、ビックリです!

そして毎日アイロンビーズをしてるので、色分けケースやら色々グッズを揃えました。


が、第三子のMAIが触って溢したりガーン




小さいですが、踏むと地味に痛い😵💥
そして片付けるのに一苦労。。。

お片付け、ちゃんとやってくれぃチーン


2歳10ヵ月のMAIちゃん。
大分髪の毛が伸びてきました。



が、MAIちゃんは、髪を触られるのが大嫌い。
髪を洗うのも嫌がって、「お風呂に入るよ!」と言うと、「髪の毛洗わないよね?」と確認してきます。
「洗うよ!」というと、大号泣して逃げる。

なので、髪の毛しばるのも一苦労。
先日、映画📺❇️を観ている隙に、初めて6本編みに成功!



感動ものでした笑い泣き

最近のお気に入りはこのヘアスタイル。
トップとバックと二か所縛るだけ。

クリクリヘアーならでは、ですかね。
楽で可愛いのでよくやってます。

機嫌の良いときには、ミッキーヘア。
ただのツインテールが、お団子ヘアみたいになる。

4才のReoは、今絶賛プリンセスに度ハマり中。逆に「アナ雪のエルサの髪型にして!」と言ってきたり、「ラプンツェルになりたいから、ワカメ沢山食べる🎵」とか言ってます。

嫌がられるのも困るが、要求高過ぎるのも困る、両極端な姉妹です笑い泣き


梅雨ですねー雨

「お外に行きたいよー!!」

外出できなくて、子供達は家の中で大暴れ。

チビ三児の子持ちは辛いよ。。。えーん

 

こんな時に大活躍?なのは、自粛期間中に買った、ハニーアートビーズ、でしょうか。

このオモチャ、去年のクリスマスに娘に買おうと思いつつ、結局他のにしたのですが、個人的にずっと気になってて、、、

誕生日でも記念でもないけど、自粛期間中の暇つぶしに、自分が娘二人と遊ぶのに欲しくて買ったおもちゃ。

4歳児と2歳児も夢中になって、アクセ作り。

 

 

パーツをぷちぷちとつなげるだけで、カチューシャ、ネックレス、イヤリング、ペンダント、ブレスレットが出来ちゃいます。

カチューシャ、頭にしっくりきてなくても、おかまいなく夢中です(笑)

ご満悦なお二人様。

自分で作る楽しさ、色彩感覚、デザイン力、集中力、ひらめき力、指先の器用さ等々、色々養えそうです。

 

ケースに入っていて、簡易な説明書&製作例が付いてます。

 

 

 

 

とーってもおすすめ、と言いたいところですが、一つだけ問題点が。

今末っ子は2歳8ヵ月ですが、たまに怒った腹いせにカーっとなってやったり、ママの注意を引こうとワザと怒られる事をしちゃうお年頃。

その結果、こーなることもゲッソリ

ワザと巻き散らして、頭にケース被ってるし。。。

その度に、深い深いため息が、、、

 

最近は、ワザと巻き散らす度に激怒&片付けをさせてるので、段々とこぼす回数は減ってきた気がしますが、、、

 

なので、多少は自制心の付いてくる3歳以上?がおススメ!

でしょうねー。

 

このぶちまけ、さえされなければ、母も楽しめる玩具だと思います。

 

 

うちは二人取り合いの喧嘩になると嫌だと思い、こちらにしましたが、お友達来ても十分にパーツ入ってました。

 

一人っ子用?の、少量版もあるみたい ↓↓↓

気になった方は是非口笛

 

うちのパパは、サツマイモ🍠が大好き。
いつも我が家に常備されてます。

皮だけ剥いて、細くスティック型に切って、そのまま生でポリポリと食べたり。
って、猿かい?!ガーン

お蔭で、うちの子供達も生でポリポリと食べてますが、、、お通じ良くなりそう。

昔は大学芋(甘いタレと絡めるヤツ)にはまって、しょっちゅう大学芋をパパのリクエストで作ってました。そのためパパも子供達も、薩摩芋のことを大学芋だと思い込み、生のをスーパーで見ても「大学芋」と呼んでいましたゲッソリ

大学芋のタレが市販で売られているのを知り、「美味しいからマリで売りたい」とか言ってたこともありました。

ところが最近、我が家のサツマイモはサツマイモチップスばかり。パパが考案?したのですが、ピーラーで薄く剥いて、油で揚げて、熱々をパリパリと💖

そのままでもほんのり甘いですが、塩や、マコーミックのシナモンシュガーやじゃがバターのシーズニングをかけていただいてます。

食卓に並ぶやいなや、子供達も奪い合い合戦。
身を乗り出して食べてます。

この喜んで食べてくれる光景がパパの料理モチベーションなのでしょう。大学芋は私が作っていましたが、このチップスはパパが作ってくれるので、大助かりのyunですてへぺろ