パパはアフリカン・マリ共和国人 虎家の日記 -10ページ目

パパはアフリカン・マリ共和国人 虎家の日記

2010年に上海で出会い、2013年3月に東京で国際結婚、7月長男AD、2015年9月長女LEO、2017年10月次女MAI誕生。
アフリカ・マリの文化や国際結婚ならではのエピソード、
お茶目なパパ・ISの事、三児の子育て、YunのアレコレBlog。
2020年11月に東京→愛知県へ引越。

小学生になったAD君は、お友達の持ち物が気になるらしく、色々チェックしてはこんなのが欲しい、と要求してくるようになりました😅

マスクも子供用の普通の白い布マスクではなく、カッコいいの作って!とせがまれたので、日曜日はマスク作り。


端切れの残布で、色々作りました。
ド派手ですが、、、青のはAD君がマリで自分で選んだ布だったので喜んでくれて良かった~ウインク

右のはパパのリクエスト。
家にあった残布で、作りました。

先日、新宿伊勢丹でもマスクフェアをやっていました。






アフリカン・ファブリックのマスク、面白い。

友人のお姉さまが作ったマスク 。

アフリカン・ファブリック、個性的で大好き❤️

自分が仕事で着けるには、ちょっとコーディネートが難しいけれど、、、

AD君も学校が本格稼動し、昨日からやっと給食も始まり、学童のお弁当用意から解放されてルンルンな母です。
有り難いことに、ISパパはかなり教育熱心なため、色々フォローしてくれるので助かります。

毎日の生活習慣は大事だよね、ってことで、
帰宅したら手洗&うがい、
提出物を出したり翌日の持物準備、
翌日に着る洋服、入浴後のパジャマと着替えまで一気に済ませてから、お勉強。

一人分でも自分でやるようになり、お蔭でかな~り楽になった母。小学生とは素晴らしい!

年中のLEOも兄の机に向かうのを真似て、一緒にぬり絵したりプリントしたり、ひらがなの練習したり。学習机、一緒に買って正解でした。
実は兄よりも字が美しい妹様です👸

パパのコレクション、お多福に天狗にコートジボワールのプレプレマスクも見守っています。

お勉強中、母は晩御飯の準備ですが、カウンターキッチンからこの光景が見えるので、安心なこともある半面、

パパ👳「この中で、春の花でないもの?
チューリップ、なのはな、さくら、つつじ、、、なのはな?、聞いたことないな、、、」

って、ちょっとアフリカンなパパには難しい問題がたまにあります😅

キッチンからパパ先生も要チェックです👀💥


AD君は年長、LEOちゃんは年少の5月からピアノを習い始め、1年が経ちました。

言う事聞かないので、練習をしようとしても全然やろうとせずであまり上達せず、やっと音符が読めるようになった程度ですが、、、

 

MAIはまだ2歳半なのでレッスンはしていませんが、3人兄弟のうちで一番、音楽やダンスが好き。

自宅で週1回のレッスンを受けていますが、先生が来てレッスン前になると「MAIちゃんもピアノ~!!」と大号泣えーん

 

今日も兄が練習をしようとする途端、「MAIちゃんもする!」と、兄を押しのけてピアノを独占。
今日も久々に折角兄姉がヤル気になって、さぁ練習しよう、となったところで、お邪魔虫に変身!ヤル気にがありすぎるのも困ったものですショボーン

「どんぐりころころ」「きらきらぼし」を弾くと大喜び。
 
まぁ、いつもの事なので、慣れっこな兄。
お邪魔虫というか、音楽好きで微笑ましい、というか、、、
 
AD君は最近やっと自分で練習も出来るようになって嬉しい母です。1年生になると流石に逞しくなりますね!
 
年中のLEOは、実は兄よりも音符の覚えが早かったのですが、練習は嫌がってやりませんガーン
早く始めた方が音感が良くなる、という打算もあったのですが、ちょっと早すぎた、と失敗した感あり。
なので、LEOは年少から始めたけれど、MAIは兄と同じで年長になってからのスタートにしようと思っています。昔習っていたこともあり、多少は私も教えられるはずだし。

三人共、音楽を楽しめる人になって欲しい母ですキラキラ
 
実は3人兄弟の上二人を、自粛生活中に私の実家に預けておりました。子供達は田舎でのびのび過ごせ、両親には本当に感謝☺️

元々子煩悩な両親で、孫たちの為に庭にトトロ、


ネコバスも!

庭には畑もあり、野菜嫌いだった子供達も、自分のお世話して収穫した野菜を食べて、すっかり野菜好きになったとか。


田舎生活を満喫していたようです。

六歳と四歳、初めていきなり約一ヶ月半も両親・家を離れての生活でしたが、兄弟二人だったこと、毎日テレビ電話していたこともあってか、大してホームシックにもならずに過ごせて助かりました。

6月1日からは、AD君もとうとう一年生。
お友達を沢山作って、勉強頑張って、楽しい小学校ライフを送って欲しいものです。


明日はとうとう、AD兄貴の入学式。

コロナ騒ぎ真っ最中ですが、感染予防対策して開催予定です。
 
何となく整いつつある?子供部屋。
のはずが、いつの間にかマスクが増えていた!
 
 
お多福と天狗と、、、コートジボワールのプレプレという伝統的なマスク・仮面がさりげなく。
アフリカンパパのコレクションが、子供部屋をカオスに飾っております。
 
 
今年、年中ですが、ぬりえやお絵描き大好きっ子なため、兄と一緒に机買ってしまった。
ダイニングテーブルは、高さが合っておらず書き辛そうにしていたので。
 
 
100均とBOOK・OFFで売られてる100円の書き方本。ぬりえもついてて、おススメです。LEOさん大喜び。
本屋で売ってる公文や学研の書き方本も良いけれど、ある程度覚えたら、上記おススメです。
 
AD君はパソコンで一人将棋。リアル対局すると家事やらできなくなるので、一人遊びを楽しんで貰っております。
学童では水曜日に、近所のご老人が将棋教室をやってくださるそうで楽しみ。早くコロナ終わって欲しいですね。。。