パパはアフリカン・マリ共和国人 虎家の日記 -4ページ目

パパはアフリカン・マリ共和国人 虎家の日記

2010年に上海で出会い、2013年3月に東京で国際結婚、7月長男AD、2015年9月長女LEO、2017年10月次女MAI誕生。
アフリカ・マリの文化や国際結婚ならではのエピソード、
お茶目なパパ・ISの事、三児の子育て、YunのアレコレBlog。
2020年11月に東京→愛知県へ引越。

雨だったり、干潮時間が合わず、延期が続いていた潮干狩りにやっと行けました~🎵

 

 
水着にすれば良かったんだけど、曇りで寒そうだったので、普段着にしてしまった。
パパ、オレンジに黄色、悪目立ちし過ぎ~笑い泣き
 
 
なかなか沢山の人が来てました。
 
 
見事に引いた遠浅の海。
知多半島には潮干狩りスポットが沢山あります。今回は家から一番近い、樽水の会場。
 
 
 
アサリの見分け方をレクチャーすると、皆どんどん掘り掘~り。
 
 
途中子供達、カニやヤドカリ、エビを見つけては大興奮。
 
帰るとき、おじさんが重さを量ってくれ、重さに対して料金を払います。二キロで1400円でした。
 
 
家で、よ~く洗います!
 
と、気付いてしまった。
何だか、色の違い過ぎるアサリがあるびっくり
 
黒っぽくて艶々しているアサリと、
うっすら緑の藻?がいっぱいついてる緑っぽいアサリ、、、
 
そう、うっすら緑のアサリは亡くなっており、藻がついて古めかしい、、、
私も何せ小学生以来ぶり?!の潮干狩りで、死んでる貝の見分け方を教えるのを忘れておったゲッソリ
 
採った貝の5分の1くらいは、死んでいた~
ゴミにお金を払ってしまっていたのです。悔しい。。。
まぁ、調理前に気付いて良かった、良かった。
 
そして、近所や親戚の4家族で分けました。
 
で、また、私はやってしまいました。
「アサリの砂出しをしなきゃね~」って思いつつ、取り合えずボールに入れて冷蔵庫にポイ。
 
しばらくして見てみたら、うっかり冷蔵庫の冷気口の前に置いちゃったもんだから、アサリの入った塩水がシャーベット状に凍ってたポーン
アサリが砂吐く前に、凍死でジャリジャリかも?!
 
翌日、常温で置いておいたところ、、、
 
アサリは生命力強いのか、ちゃんと生きてて砂出しした模様で、美味しく頂けました~びっくり
 
来年は、もっと美味しいの沢山採るぞ~!
 
 
笑い泣き 困ったちゃん達 その1
 
保育園の帰りに、物の取り合いで姉妹喧嘩勃発。
三歳児が五歳児の額を引っ掻いた‼️
 
「切られました!」
みたいな、見事な傷が😅
 
笑い泣き 困ったちゃん達 その2
 
毎朝の登園の光景。
「教室行きたくな~い!」
と言って、姉が大の字。
 
真似して、妹も。
 
抵抗しても無駄です。
諦めてさっさと教室行けばいいのに、、、
 
毎朝のルーティンワーク。

 

笑い泣き 困ったちゃん その3

 

ある日のAD君、公園にボールを忘れて来た。

翌日、午前中のお出掛け先に水筒忘れて来た。

 

そして午後にお友達の家に遊びに行き、

そこのママ友に「2回も連続で忘れ物しちゃったのよ~。明日取りに行かなきゃね」

って言ってたら、

 

帰宅してから連絡貰った。

「AD君、マスク忘れてたよ」

 

ガーンおやつ頂く時に外して置いて来ちゃったのでした。

忘れすぎでしょ!

翌日、三か所回って回収しに行きました。

 

 

笑い泣き 困ったちゃん その4

 

私がする事に対しては、色々厳しいパパさん。

 

なのに、自分がする事にはユルい。

 

まぁ、みんなそうなんでしょうね。

 
「パパ、自転車乗せて~」と言われると、片手で自転車乗せちゃう。
車道のど真ん中だし。
 
危険行為はやめて欲しい~チーン
 
困ったちゃんがいっぱい疲れます。。。
 
 

先日、アフリカオアシスのお店にふらりと来て頂いたお客様は、

なんと2人の男児を育てながら名古屋から通う、女性の大工さん。

「今度パーティするから来てくださ~い」と、初対面ながらお誘いいただきました。

ISパパはイベント仕事が入ってしまっていたため、残念ながら不参加でしたが、代理で子供達を連れて行ってきました。

 

 

ドレスコードが「春夏っぽいお洋服で」とあったので、女子はマリ共和国のドレスを着て行きました。関係ないけどね爆  笑

久々にターバン巻くのに手こずった。。。

 

家から徒歩10分の所に出来つつある、「とこらんぎ」さん。

元々は焼き物工場だった建物を、リノベしてゲストハウス&カフェにするそうで、まだまだ改装中ではあるのですが、オーナーさんの誕生日会とお披露目会、ということで今日開催だったようです。

 
まだまだ改装中ですが、いい感じの古民家でした♪
ゲストハウスにリノベ中。
 
常滑を一望できる丘にあって、広いガーデンもあって、ウッドデッキテラスも作っていて、素敵な空間になること間違いなしのロケーション!
ここでジャンベやティンパニの演奏も行われ、盛り上がりました♪
 
3時間かけてローストされたヒツジのお肉は柔らかくて、申し訳ないくらい子供達がお代わりをねだってきて大変でした。
 
御馳走いっぱ~い♪
 
 
 
 
壁のカワセミのイラスト、とっても可愛い。
バルーンアートで剣を作ってもらい、鬼滅大好き君は大喜び♪
 
 
バルーン作ってもらって、ご満悦のお二人。
裏道を通って帰ったら、10分が7分に短縮しました。
めっちゃ近い!
カフェだけでも、とこらんぎさんのオープンが待ち遠しい!
 

今日は雨~ 

土曜日なのに、お外遊び出来なくて残念。。。

 

そんな中、今日は10時から、近所の会館で生け花レッスンに初参加。

 

初めは人見知りのLEO、教室にも緊張して入れませんでしたが、、、

何とかトライが出来ました。

 

4月にやっと年少になったMAIもチャレンジ。

 

AD君も、挑戦!!

 

お花の扱い方、中々難しいけど、、、、

 

 

LEOさんのお花♪

 

 

MAIさんのお花♪

 

クオリティは、ご愛嬌~

1時間、集中して参加出来ただけで母は嬉しい♪

 

そのまま、まるっと貰って家に飾ってます。

お花のある生活って、いいですね~爆  笑

 

月に1回のレッスンが楽しみです音譜

 

 

 

 

 

 

日本で大活躍のアフリカン、特にマリ人代表と言えば、

京都精華大学の学長、ウスビ・サコさんでしょう。

 

 

主人の親戚の知人繋がりの方で、来日の時に大変お世話になった方です。

 

彼の話が放映されるようです。
4月3日13時〜14時放送予定。録画予約して観てみてくださいね!
https://www.nhk.jp/p/ts/X83KJR6973/episode/te/3J7328N395/

 

内容は私もよく解らないのですが、、、ガーン

IMG_20170106_085445963.jpg

※写真は関係ないのですが、ブルキナファソの銅像です。