
マリ共和国大使とウスビ・サッコ教授による、マリの紹介講義。
私ははしゃぎ回る子供たちの子守で殆ど聞けませんでした

じっくり聞きたかったなぁ~

我が家に眠るISパパのコレクションを文化紹介で展示。布やアンティークのお人形たち。

普段は一部屋&押入れを占領しているため、 夫婦喧嘩の種になってしまってますが、 こうしてデコレーションすると、とっても素敵!
ハイエースにぎゅうぎゅうに積んで、京都まで来た甲斐がありました!
実は朝方3時まで、ホテルで説明書きを手伝いました。きちんと説明つけないと、価値が解らないものです。眠~い


在日マリ婦人会によるマリ料理、に並ぶ人たち。
ピーナツソースのシチューや、オクラと牛肉のシチュー、ヤッサという野菜とチキンのピラフなど。
東京から来たメンバーが中心となって作ったのだけれど、到着が遅れてしまい徹夜で作ったそうです!

マリを代表する楽器、コラやジャンベ、トーキングドラムの演奏や、アフリカンダンスも披露されました

子供たちも、仲間勢ぞろいではしゃいでおります


みんなでポージング


先日、夜なべして作ったREOのワンピも大活躍?!


マリ人の日本人妻達も、滅多にない機会とばかり、張り切って正装

ここはもう、リトル・バマコ~(マリの首都)
次回は東京で、9月24・25日に開催予定だとか。是非お越しくださいませ!