麻酔科の診察室に入り、先生とお話。
「局所麻酔での小さい子の割礼手術は、あまり例がない。胸の下からカーテンで目隠しし、DVD を観てる間に手術するが、暴れたり手術できない場合は全身麻酔に切り替える。その場合は、日帰りではなく入院になるので、入院の用意も持ってくるように」と言われた。
先日は、
「泌尿器科での手術は、環状切開手術で、約30分間の全身麻酔手術だけど日帰り」
「小児外科での手術は、亀頭直下環状切開手術で、全身麻酔手術で(所要時間は不明)2泊3日の入院手術」
と言っていたのに、
今日になったら「局所麻酔」と言われ、(3歳くらいの)小さい子は前例がないとか。知らんがな~。でも、毎回言うこと違うの止めて欲しい

さらに、「麻酔ができるかどうかの麻酔の検査をします」と前回言われて、てっきりアレルギーやパッチテスト?か何かの検査をするもんだと思い、ISと二人がかりで朝一で来たのに、上記の話をしただけで、他に検査らしきことは何もせずに終了した。
今日の来院は本当に必要でした?
それより、執刀医としっかり話をしたかったです。
毎回、担当のお医者さん、科が違うので仕方がないのかも知れないけれど、話が違い過ぎるのにはビックリ。この病院は大丈夫でしょうか?
次はもう、手術当日ですよ~

それにしても、肝心のAD君は
先生

AD君

先生

AD君

このまま、風邪をひかず、新しいトーマスにルンルンしながら、無事に手術を終えてくれることを祈ります。