不妊治療の前に肝と腎もうたがってみてください。②

前回の肝のつづきです。

肝というものが「疏泄を主る」ということを書きました。

のびの~びと体じゅうをかけめぐらせたいわけです。


気も血も水も!

あれ?気?と思った方は
「気です。・・・」
               「精気神学説です。人間のなりたちのこと。」
               「気にもいろいろあるけれど・・・」
               「全てのものは気から出来ている」
をみてください。

肝は他の臓器との関係も強いということがわかります。

特に脾胃との関係です。

脾を清らかなものを上昇させる昇清作用。

胃は不純物や混ざりものを下に押し流す降濁作用。

(脾も西洋医学での脾臓ととらえてしまうのではありませんが
脾臓はリンパや血液系の器官で、血液をろ過し、古くなった赤血球を
破壊するほか、リンパ球を生産しています)

肝ののびの~びさせる疏泄機能は

脾胃の気の昇降を助けるので、肝の異常は、脾胃の動きにも影響を与えます。

何が起きる?

めまい、ふらつき、倦怠感、胃が重い、

そして吸収の流れが押し戻されて、下痢になります。

肝の上昇の気が胃に悪さをすると、降濁するべき物が降りないから、

便秘や服満感
を生じ、さらに

肝気が胃気を押し上げると、むかむか、ゲップ、嘔吐といった症状に
 
つながるわけです。

肝の機能がうまく働いている時には、
感情ものびやか。精神が、ゆったりした状態で情緒が安定し、
気がスムースに流れ、気持ちが晴れ晴れし、精神状態も快適な状態です。
しかし
肝の疎泄機能が減退すると、肝気がうっ結し、抑うつ状態になります。
うつ症には、中医学では、疎肝という肝の機能を調整する方剤を用います。

肝気が亢奮すれば、怒り易くなり、失眠多夢などの症状が出現します。

過度の精神刺激(例えばむちゃくちゃ怒ったり、極度の抑うつ)は、

肝の疎泄を障害するので うつの患者さんたちに便秘や下痢、睡眠障害が

多いのもうなずけますよね。 
ナイナイの〇村さん、よくTVで
「漢方効くよ~」といってらっしゃいましたね。肝をまず、診るわけです。

「七情のと臓器との関係 肝 」 

大事な血については次に。