立ち止まる勇気を持つことで

人生を3倍楽しく生きる人を増やしたい。

 

私の無条件幸福のストーリーはこちら

 

早く沖縄から飛び出したかった① 

 

握りしめ過ぎて見えなくなっていた② 

 

全てを手放した後につかんだもの③

 

 
こんにちは、
人生を3倍楽しむ人を増やしたい
オトナの新路相談ナビゲーターyunです。


私の会社員としての仕事は
担当営業をサポートする
一般事務職です。

取引先相手は
営業担当者やそのアシスタントです。

まあ、いろんな人と仕事するわけですよ。 

人事異動や新入社員で
新しいメンバーとも仕事するわけですよ。

見えてくるのは、
何故それをやるのか、背景を理解しない人。

単なる伝書鳩で、質問すると
だまる人。

相手に分かるように言葉を使わず
自社内の略語や表現をする人。

作業と仕事が区別できない人には
共通点があるんですよ。

勤務年数に関係ないんですよ。

10年以上のアシスタントでも
作業しかできない人は
伝書鳩型。

状況変化に合わせられない、
見えていないから
「以前もこうだからこうしました」
(だから文句ある?的ニュアンスで)
と言います。

新入社員や3年目の若手アシスタントでも
仕事をしている人は
目的理解して実行する型。

私が質問する意図をくみ取り、
汲み取れない、分からないなら
私が回答しやすい形で質問してきます。

前回はこういう理由でああなったけれど
今後はこういう理由でこう変わります、
とこちらが比較しやすいよう説明します。

単なる右から左の伝書鳩は作業。

背景を理解し
変化に柔軟に対応するのが仕事。

新入社員のスタート時に
この基礎を教えられた人と
すっ飛ばして形だけやってきて
10年以上たちましたの人と、
大きく差が出てくるんです。


私は取引先のアシスタントより
経験年数少ないこともあり
最初は言われる通りに受け止めていました。

作業しかできない人って
自分の作業が止まることだけしか
見ていないので
結構、強気に言ってくるんですよね〜

「今更言われても困ります」とか
「交渉しますが、結果はわかりませんから
ご了承ください」とか
恩着せがましくメールだけでなく
電話までしてきたり。

そんな人をまともに相手すると
イライラもしましたし、
こちらまで無駄に作業が増えて
しまっていました。
(実際、残業時間多かったガーン)

が、私も見えてきたので
「ああ、この人、分かってないな」
と思いながら、
必要最低限のコミュニケーション
に止めるようになりました。

この人に聞いても正しい回答もらえないな
と分かっているので、
別の仕事ができる人に裏をとりにいきます。

笑っちゃうのは
同じ質問を3人のアシスタントに投げたら
作業しかできない
ベテランアシスタントだけ
違う答えが返ってきました。
(いかに確認、理解していないか)

今は、相手が作業する人か仕事する人か
見えているので
イライラしませんし、仕事もスムーズです。

毎日同じで飽きたな、とか
先が見えなくて仕事つまらない、とか
なんとなく仕事辞めようかな、とか
思い始めたら、振り返ることを
オススメしますよ。

自分は作業してるのか
仕事してるのか?と。

え〜私は作業しか知りません。
そんなこと考えたこともありません。
上司からそれ以上求められていませんから!

そんな会社員のあなただって
やりがいをもって働きたいとか
お給料上がらないかなとか
思うところあるんじゃない?

じゃ、どうしたらいいのよ?
な時には
メルマガでお待ちしています。
 
 
メルマガはこちらから 登録してね。

 

 

オトナの新路相談ナビゲーターyunが

 

メルマガでお伝えしていること。

 

1 二者択一ではない選択肢を知ろう

 

2 サードプレイスがあればまさかの坂は怖くない

 

3 何歳からでもしなやかに人生を3倍楽しむコツ

 

4 あなたの中に眠っている宝箱を見つけよう

 

利害関係のある会社の人でもない、

ちょっと緊張するママ友でもない、

趣味のサークルでもない、

サードプレイスでのお友達。

 

日本だけでなく

世界各地から年齢問わず

ポジティブな女性達が集まっています。

 

知らない世界の壁を乗り越える

リスク少ない経験ができる

オンラインサロンです。

 

視点を広げる学び、つながり、挑戦できる

オンラインサロン、

あなたもご一緒しませんか?

 

学び・つながり・挑戦

パラレルキャリアで

働く女性の活躍を応援する

エールプロジェクト ご参加はこちら。

 

 

フォローしてね!