体の不調は、身近なことの積み重ね
こんにちは
ゆのたろうです
ブログを読んでいただきありがとうございます
健康になるための情報
病気にならない体つくりのヒント
を発信しています
痛みの原因の80%は
自律神経!!という内容でしたね
ぜひ、もう一度見て
復習してみてくださいね
今日はなぜ自律神経が乱れるのか?
その原因ついてお話ししていきます
たった4つ
されど4つ
意味がわかると怖くなる4つです笑
ぜひ、最後まで読んでみてくださいね
たったこれだけなんです!
これを詳しくお話しすると、、、
これらによって自律神経は乱れてしまいます
ある程度のストレスは
生きていく上で必要不可欠ですが
ある程度は避けることができるんですよね
どうやって避けていくのかを解説していきます
農薬や食品添加物・薬や環境ホルモンなどの化学的ストレス
なぜ化学物質がストレスになり自律神経を乱すのでしょうか?
添加物などの化学物質で自律神経が乱れる理由の一つは、
化学物質を多量に摂る事で、
カルシウムやマグネシウムの吸収が阻害されてしまう為
カルシウムやマグネシウム、亜鉛などは、
交感神経を抑えてくれる成分である為、
吸収率が減りミネラルが不足すると、
交感神経が過剰になりバランスが崩れてしまいます
添加物などの化学物質が、
体にストレスを与える事になっています
化学物質が多いと
体にとって不要なものが多いので
肝臓が解毒しなければいけないものも多くなるという事です
肝臓が疲れてしまうと、
体の他の臓器にも影響が及び、
自律神経も乱れてしまいます
また自律神経が乱れた事で、
肝臓にも悪影響が及び、
負の連鎖が続いてしまう
何をするにも
体に不要なものは
極力入れない!
そして
出す!に視点を変えること
これめちゃくちゃ重要なのよね
ぜひ、詳細は
無料ZOOMにてお話しします!
我が家が
病院通いがゼロになるために
やったことをお話しします