✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

はじめましてニコニコ 

ゆんママの日常ブログをご覧頂き

ありがとうございます


時短 簡単 節約をテーマに

料理ブログを書いています。

また日々の日常の生活や

子供達の事なども書いています


よろしければ

コメント・フォローお願いします🙇‍♀️

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 読者登録してね 

前回の投稿



先日、お隣さんからたっっぷりのバジルを頂きました





すでに花を咲かせてしまってるバジルもあったのですが、綺麗なバジルと選別して



綺麗なバジルはジェノベーゼソースを作りました



そして、一部は



挿し芽をしました



このまんま、根が出て10℃に保てれば冬でもバジルが室内で育てられるそうです


ここは大阪なので真冬は10℃以下に余裕でなってしまうのですが、どこまで育てられるかやってみたいです筋肉

って私、夏でも挿し芽失敗してますねんおいで




その後10日程経過しました



根がしっかり出ているのもあれば



あらあらあら💦

黒くなってふにゃふにゃ



1/3ほどが黒っぽくなって根が出ませんでした

理由はわかりません…


根が張ったらどう育てるか??


晩御飯が終わって最近娘と飲むんですが、

コップに浸けてるバジルをちぎり、カマンベールチーズに乗っけてパクッ🍷

食パンにガーリックバター乗せて焼いてバジルちぎって乗せてパクッ🍺


バジルのいい香りが口いっぱいに広がって、進む進む🍺🍷


いつでも手が届いて、ちぎって食べられる状態で置いておきたいんです 野生的な🦍


なので、こちらはキッチンで栽培できたらなぁと思っていたところ


先日、ダイソーでもセリアでもない

ワッツという100均に行きました。


ワッツには黒綿棒を買いに行ったんです。


ここの黒綿棒の紙軸がとても丈夫で、

長女は黒綿棒はワッツのしか無理!と言っています。



私は黒綿棒、紙軸であればダイソーでもいいんですけど、プラスチックの軸は苦手ですってなんの話やねん!


そこでウロウロして見つけたのがこれ!


ペアポットって名前らしいです





透明の部分が受け皿の役目をするんです







これをキッチンに置いてバジル栽培をしようと思いました


パームピートでやりたかったんですが、ワッツには置いていなかったので、ハイドロボールに変更!


バジルは現在水につけているのはこの10本。



根はほとんど出ていない子やたっぷり出ている子まで



植木鉢の底に不織布を折り畳んで敷き



洗ったハイドロボールを半分ほど入れて、

配置を決め



上から洗ったハイドロボールを苗を立てながら入れていく



中粒のハイドロボールなので、バジルは自立するかな?と心配しましたが大丈夫でしたニコニコ



定植完了!



液肥を入れ様子をみます



残りのバジルは、ほとんど根が出ていない子達4本と、鉢植えしたのが失敗した時用に、しっかり根の生えているの1本。





こちらは根の出ていない4本の初根を期待しながら再度水に浸けておきます


植木鉢が可愛いのでテンションか上がります!



うまく育ちますように。。。🙏













最後まで読んで頂きありがとうございますニコニコ


よろしければフォローお願いしますお願い
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 読者登録してね 




1日1ぽちっと押していただけると
励みになります🙇‍♀️