こんにちは、ゆうです

 

 

前回の続きです

 

 

 

 

 

 

産後うつは

育児環境だけでなく

鉄分不足も大きく影響すると知った私

不安不安

 

 

もともと隠れ貧血体質で

フェリチン値はたったの5ng/ml

 

 

なのに出産で30ng/ml近い

フェリチンが失われると知って

 

え〜〜〜〜〜

0ng/mlなんかになったら

絶対うつ、じゃん!

 

と鉄分補給をスタートしました

 

 

 

今日お話するのは

キレート鉄サプリを1ヶ月飲んだ結果

 

飲む前・飲む後での

血液検査の結果をお知らせします

にっこり

 

 

血液検査は近所の内科で行いました

 

というのも

産科の先生に相談したところ

「うちではフェリチンは測れないし

そもそも数値的には貧血じゃないですよ?」

と言われたから

泣き笑い

 

 

日本の基準だとそうなるんですよね

普通の血液検査の項目にフェリチンはないし

ヘモグロビンなどはギリギリ正常値内なので

 

 

 

いや、しかし!

 

 

 

ここで諦めてはダメだと

近所の内科を「鉄欠乏症貧血かも・・」と受診し

保険適用で血液検査(フェリチン値含む)をしてもらいました

 

 

結果4000円程度で検査ができました

昇天

 

 

安いのか? 高いのか?

 

 

ちょっとわかりませんが

産後の自分への投資ということで

合格

 

 

 

その内科でサプリ摂取前後で

2回、血液検査をした結果が以下です

 

    

フェリチン値

推移結果

 

2022.3        5ng/ml

2023.9      25ng/ml

2023.10    20ng/ml

 

*2022.3の数値は不妊治療クリニックで測定

 

*クリニック通院中は鉄分入り葉酸を飲んでいたので

どうやら1年半かけて25ng/mlに上昇していた模様

 

*2023.9〜10はキレート鉄サプリを1日3カプセル

(吸収率をさらに上げるためにビタミンCも摂取)

 

 

あれ?

 

フェリチン、下がってない???

 

無気力無気力無気力

 

 

 

まさか

フェリチンが25→20に

 

 

 

ちょっと原因が分からないのですが

おそらく妊娠中期に入って

消費量(子の成長に必要な量)が

急激に増えて

摂取しているのに消費に追いつかない

みたいなことが起きたのでは?

と思っています

 

 

 

鉄過剰なんて

全然なる気配がない

泣き笑い

 

 

 

 

とにかく

自分の体で実験ができたので

これからは安心して

キレート鉄を飲みつつ

出産直前に余裕があれば

もう一度くらい

血液検査をしておこうかなと思っています

 

 

 

しかし

 

フェリチンって

かなり増えづらいのかもしれない

 

 

このままだと出産に間に合わない

産後うつへの恐怖が

より強まった結果となりました

悲しい

 

鉄分に加えて

タンパク質摂取もがんばろう・・・!

 

 

 

ゆう