こんにちは、ゆうです
今朝は
朝風呂→朝ヨガと
調子よくこなしていたのですが
その後、1時間くらいして
激しい動悸

あれ?なぜ?
って感じで
体調が急降下
ベッドで休んで
午前中はほぼ何も
できませんでした

妊娠中期=安定期
というのは
やっぱり人によりますよね
私の場合は
つわり期に比べたら
そりゃ安定してますが
だからといって
やりたかったこと
やれてなかったことが
できるほどじゃない
体調不良も急に起こるから
そもそも予定が立てづらい

妊娠も5ヶ月で
諦めの境地ではあるけど
それでもやっぱり
「今日は色々やるぞー」
と思ってた日に寝込むと
ちょっと凹みます
さて
産後うつ
です
なったり、ならなかったり
・
・
・
人によるものなのかな?
と思ってました
家族のサポートの有無
生まれてきた子の性格とか
夜泣きの有無とか
いろんな要因が重なった時に
なってしまうのかな?と
だから
今できることはないと
思ってたんですけど
妊娠中期の体調不良を
改善したくてリサーチしてた時に
こんな本を知りました
鉄分不足、タンパク質不足が
うつ傾向を強めるという内容の本
以前から隠れ貧血気味だった私

多分20代くらいから
健康診断で貧血を指摘され、
献血は「血が薄いから」と断られ、
私は血の量が足りてないし
質もよくないんだなーと生きてきました
(分かっていながら対策はゼロ)
隠れ貧血って
ふら〜っと立ちくらみがしたりとかは
ないんですよね
私は氷を食べたくなる
氷食病の傾向があったり
(マックのシャカシャカした氷が大好き)
夜中に足がむずむずする
ムズムズ症候群の症状があったり
異常に夢が多かったり
といった感じ
隠れ貧血で重要視されるのが
フェリチン値なんですが
妊活スタート時のフェリチン値は5
たったの
・
・
・
5
ちなみに
女性の基準値はたしか25-100くらい
全然足りてない



それでも
鉄サプリを飲むくらいで
特段何かはしてこなかった私
でも
本を読んだら
フェリチン値の低さが
産後うつに関係あることが分かり
恐怖に🫨
ちょっと長くなったので
続きは次回に書きますが
先月から色々対策を始めて
正直、体調のよさを実感してます

他にも産後うつ予防があるなら
やっておきたい
・
・
・
とにかく
つわり期に
「妊娠にまつわる体調不良は
想像を軽く超えてくる」
と痛感したので

具体的な対策法など
続きは近日
まとめようと思います!
ゆう