最近、カルディでどうしても買いたいものがあって、ついに買いに行ってきました![]()
それがこのCouscous(クスクス)。
おうち時間が増えて、料理やお菓子作りをよくするようになった今。
無性にイギリス時代に食べていたものが懐かしく感じるようになりました。
でも実際、日本では手に入りずらい(もしくは高い)材料が多くて、作れないものも多いんですよね。
そんな中、最近ふとイギリスでよく食べていたクスクスを思い出して、久しぶりに食べたいなと思いまして。
そこで、近くの成城石井に行ったのですが、そこにはクスクスが売ってない
次にKaldiのオンラインを見たら、
クスクスがあったんです
早速、息子がドラムレッスンの場所の近くに丁度kaldiがあるので、そこで手に入れました!
結局、今回買ったのはクスクス、クスクス用のハリッサソース、
カフェなどでコーヒーによく付いてくるビスケット、
こんな感じのビスケット。
時々イギリスのカフェでコーヒー注文したら一緒に付いてきてた懐かしい味。
あとは、写真に写っていませんが、ハーシーズのドーナツも購入しました。
これは初めて食べたお菓子。
美味しかったですが、リピまではない感じ
クスクスは日本ではあまりメジャーじゃないみたいですが、イギリスではよく食べられていた食材。
クスクスはもともとモロッコなどを代表とする北アフリカ料理らしいのですが、イギリス人はなぜかヘルシー食材的な扱いでした。
スーパーにもクスクスは普通に売っていましたし、サラダなど出来合いのものとしても人気でした。
クスクスの主な食べ方は私が知ってい方法は2パターン。
1つはシチューなど煮込み的なおかずと一緒に白飯感覚で食べる方法。
こんな感じ↓
実際、クスクスは世界最初のパスタなので、パスターにソースをかける感覚かな。
そして、2つ目はサラダとして食べる方法。
クスクスサラダ↓
夫は1つ目の白米感覚で食べる方法が好きですが、私は断然サラダとして食べるのが好きです。
今回、クスクス用のハリッサソースも一緒に買ってきたので、チキンや野菜など調理して白米感覚で食べる方法はできるのですが、
サラダとして食べるにはグリークチーズ(フェタチーズ)が必要なので、いまだ再現できず。
フェタチーズはイギリスでは約280円くらいで売ってて、グリークサラダに入れたりして、頻繁に買って食べていたのですが、
日本ではほんと高い!!
800円くらいします
しかーし、kaldiの冷蔵で調べたらコレが売ってました!
このチーズのオイル漬け、イギリスでもお世話になってた商品。
しかも¥398で、意外とお買い得。
またkaldiに行く機会があったら、忘れず買ってきて、クスクスサラダを作ろうと思います![]()
またクスクスで料理を作ったらブログにも載せますね!
*関連記事*












