こんにちは
ようやく週末
息子は首はもう痛くないみたいで、調子乗ってピョコタンピョコタンしてます
痛くなくなったのは良かったけれど、今朝なんて「ママ〜!後ろ回りするから見てて〜」って
やめてーーー笑
ということで今週末は久しぶりに外出したりしてファミリーデーを過ごしております
そんな今日は新品のエアマックスココのブラックを履きました
息子が撮ってくれました〜(フットネイルしてなくてお見苦しくてごめんなさい
)
数年前に購入したブラック✖️ホワイトもよかったですが、オールブラック良いですね
実はここだけの話......アイボリーも追加したんです
今更、やっぱり履きやすいなぁって良さに気付いた(^◇^;)

今日は家族でお買い物
車内で息子と
最近このパールのピアスがお気に入り
今日の買い物の目的は電子ピアノでした
ピアノを習うにあたって、ピアノの購入について色々と調べたり夫婦で話し合いました。
主人は子供の頃7年くらいピアノを習っていたり、お義母さんもピアノをずっとやっていたので、ある程度知識はあるのですが、私に関してはピアノの知識が一切なく、お恥ずかしながらグランドピアノ、アップライトピアノ、電子ピアノのそれぞれの特徴や違いも分からないくらい(^◇^;)
アップライトピアノなんて、息子が習うってなって最近初めて知りました(笑)
お教室や先生によって方針も違いますが、我が家はマンションなので電子ピアノ一択。
通える範囲のピアノ教室を調べた際、先生によってはゆくゆくはグランドピアノを買える方でないとその先生のレッスンを受けられないなんて方もいたり
電子ピアノは電気製品であり楽器ではないとか、本物のピアノと電子ピアノじゃタッチが全く違うから意味がない、上達しない......なんて声もありますし、もちろん電子ピアノよりアップライト、アップライトよりグランドピアノって言うのは分かりますが
ですが、別に私たちも息子にピアノのプロになって欲しいとか音大に言って欲しいとか、そういうわけではなく、楽しく演奏できたらいいなとか、何か特技を作ってあげたいなとか、その程度の気持ちなので、電子ピアノでいいよねとなりました。
通うお教室の先生にも相談したところ、先生も講師という立場上本来なら本物のピアノをお勧めしたいけれど、今は住環境の事情があるのでそちらの教室のほとんどの生徒さんが電子ピアノで、少数ですが中には脚なしのキーボードの方もいるくらいだそう(子供の頃に習っていたというママ友にも聞いたら、最初はキーボードだったそうです
)
それを聞いて安心しました
なんだか本格的な道具も揃えてあげられない環境なのに、習わせる資格ないのでは?なんて思ったこともあったりしたので
パパが試しに弾いてみたりして色々と比べて、ヤマハの物に決めました
初心者だし、どれくらい続くかも分からないのであまり高価な電子ピアノももったいないけど、かと言って安価すぎる物もせっかく始めるのにどうなのかな?と思ったので、高過ぎず安すぎずなまぁ中価格帯のものを選んだかな?
希望の色の在庫がなかったので、我が家への搬入は9月の頭と、少し間が空いてしまうのですが、それまでの二ヶ月程度はまぁ大したこともレッスンでしないでしょうから(笑)今まで通り家のおもちゃのピアノで練習してもらいます
それでは、また書きます
お読みいただき、ありがとうございました
最近の購入品&気になる物