こんにちは
先日、入園式の翌日に全体説明会とクラス懇親会がありました。
まず、子供を保育室に預けて、年長から年少さんまで全クラスの保護者はホールで諸連絡を聞き、その後子供達の待っている各クラスのお教室で行き、クラス懇親会という流れ。
クラス懇親会と言っても、大したことはせず、一人ずつ簡単な挨拶をして、担任の先生が総括をして、15分程度で終わりました(^◇^;)
自己紹介なんて絶対にするの分かってたのに、特に何にも考えて行かなくて
しかも息子が、私と合流してテンション上がってしまって床に寝っ転がろうとしたり、とにかくじっとしていてくれず、それを制御しながらだったので、何を言うか全く考える暇もなく、私の番(まさかの2番目)になってしまい、本当ヘッタクソな自己紹介になってしまって恥ずかしい。
時を戻したい。
ほんと、こう言う時に周りは大人しくお利口さんに座っていてくれるのに、息子は絶対にふざけちゃうんだよなぁつらい

入園して慣らし保育が始まり数日経ちますが、今の所問題なく通えています
たまに朝お着替えする時なんかは「幼稚園行かな〜い」と言って着替えを拒否したりはしますが、本心じゃないことは分かっているので、「先生待ってるよ〜」って言ったり、逆に「うん、じゃ行かなくていいよ〜ママが一人で行ってくるね!」なんて言うと、「行くよーー
!」となって、今のところは行けています。
園に送り届ける時も、門の所でバイバイなのですが、特に泣いたり渋ることもなく、むしろ私の方を振り返ることもなく、テクテクと保育室に向かって歩いて行っています(^◇^;)
お迎えの時は先生が一人ずつ今日の様子をお話ししてくれるのですが、あんなに心配していたおトイレも問題なくできているそうです
おトイレを拒否して我慢したり漏らしてしまう子もけっこういたのですが、お友達と一緒にトイレに行って、立ってするタイプのおトイレで上手にできているそうです
やっぱり集団の力ってすごい
自宅以外のトイレは絶対に拒否してたのに
今度、ショッピングモールに行って外出先でトイレに行く練習させてみよう。
でも漏らしたらどうしよう
パンツの上にオムツ履かせるかな.....
そんなこんなで、今のところ毎日、用意園でおしっこできているらしく、お迎えの後に30分弱隣の公園で遊んでも大丈夫でした。
このまま上達してくれるといいんですが
帰宅してからは入園前より甘えっ子です
園では「最初から最後まで楽しそうにしてましたよ」と先生も言ってくれていますが、やはりプレに行っていたとは言え、毎日決まった時間に幼稚園に行って、初めての体験をするっていうのは刺激もあるだろうし、楽しそうに見えても息子なりにストレスを受けてはいるんだろーなと思います。
帰宅後は抱っこ抱っこってせがんだり、よりべったりになって、家事が進まない
息子が幼稚園に行っている間も、まだ慣らし保育なので大したこともできないんですよね
幼稚園に入ったら暇になるかなーと思ってたら、まだ今のところ私も慣れてないせいか精神的にも体力的にもクタクタで、そこに来て息子の甘えん坊がパワーアップして、むしろ入園前より忙しい毎日
来週にはお給食&お弁当も始まるし、まだまだ慣れるまで私も息子も大変だ
主に私の方が新しい生活に適応するのに苦戦していますが、へっちゃらそうに見える息子の小さな変化にも気づいてあげられるように、しっかり見守らないと
それでは、また書きます
お読みいただき、ありがとうございました