こんにちは
出かける直前に玄関でコートを着せた息子が可愛すぎて思わずパチリ
小さい男の子が着るダッフルコートって可愛くて大好き
ダッフルコート好きすぎてグレーも買っちゃったもんね
男の子のマフラーも萌(表現古い
)
さてさて、先日電動自転車のバッテリーを充電していてふと思ったのですが、私の愛車GyuttoクルームR DXを購入してから約一年が経つな〜と思いまして
私が買った電動自転車はこちら
プレに向けて電動自転車が必要だなと思い始めた頃、公園に行ったら他のママさん達がどんな電動自転車を乗っているか怪しくない程度にさりげなくチェック

そしたらダントツでPanasonicのGyuttoを乗ってるママが多かったです。
2番目によく見かけたのが、ブリヂストンのbikkeでした。
ネットで先輩ママ達の声を聞いても、やっぱりGyuttoを乗っている方が多い印象だったので、私もGyuttoにしました

他の電動自転車と乗り比べとか特にしてないので比較はできないんですけど、実際に一年乗ってみて、乗り心地もいいし、息子も喜んで乗ってくれているのでコチラにして良かったです

ペダルを踏み込まないといけない場面ではアシストしてくれるので、後ろからビューンと押してくれるので、本当に快適!スイスイ!
それまで何年も普通の自転車さえ乗ったことなかったので、最初はやっぱり怖かったんですけど、全国のママ達がみんな乗ってるだけあって、すぐに慣れます(^◇^;)
でもひとつ後悔していることは、私が買ったのはGyuttoのクルームR DXというものなんですけど、もうひとつ更に高スペックモデルのクルームR EXがありまして、そちらにしておけばよかったなーと今になって思います

何が違うかと言うと、まぁスペック表を比較すると大体は一緒だと思うんですけど、EXのほうはラクイックという機能がついてるんです。
これは、わざわざ自転車の鍵を自転車に挿さなくてもも、鞄の中に電子キーを入れたまま開錠できる機能なんですけど、当時はこの機能いらないや〜って思ってDXのほうにしたんですよね。
でも実際乗ってみると、ちょこまか動く息子をまず自転車のチャイルドシートに縛り付けて、ヘルメットをつける作業を最優先しているせいで、開錠するのを忘れてそのままスタンドを上げてしまうことが何回か

自転車を購入した際に店員さんが「鍵をかけたままスタンドを上げてしまってサークル錠をひしゃげてしまったとお店に持ってこられるお客さんがすごい多いので気をつけてください」と言われて、当時はそんなことする奴いるんかって思ったのに、見事に3回くらいやってます

幸い、それで壊してしまったことはまだないのですが、ガシャン!とやってしまうたびに、「うわ、やっちゃったーー
」といつも恐る恐るサークル錠が壊れてないか確認してます


そんなこともあって、わざわざ鍵を挿す動作をしなくていいEXのほうにすれば良かったなーと思います。
時を戻せるなら、私はEXを買います

とは言え、DXとEXだと定価で二万円違うので、そこの機能に二万の価値を感じられるかは人それぞれだと思いますけどね(^◇^;)
あと、自転車の保険は楽天のものに入りました

我が家はスマホも楽天モバイルだし、お買い物も楽天ヘビーユーザーなので、保険も楽天で
なるべく楽天で揃えたい
ヘルメットはこちら
このヘルメット、カラバリ豊富でどの色も可愛いし、何よりほんとに軽くてビックリ
息子も今のところ全く嫌がらずに被ってくれます。
自分が子乗せ自転車に乗るようになってから、子供にヘルメットを被せないで後ろに乗せている自転車を街でやたら目につくようになりました。
嫌がってつけたがらないとか事情があるのかもしれないですけど、我が子のためにも、そしてドライバーの為にも絶対にヘルメットは必要
我が子も今の所嫌がらず被ってくれますが、もし頑なに拒否して抵抗するようになったら出発しないくらい徹底するつもり。
幼稚園なんか行かなくても死なないけど、ノーヘルで事故ったら我が子が死ぬからね。
そして死亡事故になることで、ドライバーの人生をも変えてしまいますから
そして、レインカバーは純正のものを使っています
普段は屋根の部分だけ付けっぱなしにしています

この季節、新学期に向けて子乗せ自転車を検討されている方も多いのではないかなと思い、あくまでも個人的な意見と感想を書かせてもらいました〜

それでは、また書きます
お読みいただき、ありがとうございました