四国八十八カ所~18番 恩山寺 | yunのブログ~子育てを終え~老々介護は目の前?と思ってたけど~諦めました

yunのブログ~子育てを終え~老々介護は目の前?と思ってたけど~諦めました

ご訪問くださる方に感謝いたしますm(_ _)m

父と一緒に暮らすために建てた家だったが、、、
介護は人任せ~罪悪感もあったが
施設でお世話になってるから長生きしてくれてると割り切れた
其々が幸せだと思える日々(^^)

プチっとお遍路さんウインク

 

一泊二日のお旅~ニコニコ

 

お四国八十八か所巡りの一部に行って参りました。

 

2巡目となるお寺巡りの私のモットーは

 

ゆったり~まったり~のーんびりですてへぺろ

 

が・・・・・

 

やや・・・気持ちは焦り気味汗

 

10月9日(日)自宅3:00出っぱつ~えーん

 

土砂降りの雨に向かって走ってる感じですガーン

 

高速道路も視界が悪すぎ

 

 

5時30分着・・・

 

7時00分スタートまでお寺の駐車場でひと眠りzzz

 

少し小雨になってきてありがたやぁ~ニコニコ

 

 

17番札所 瑠璃山 真福院 井戸寺さんへは2年前の夏が最後でした

 

今回は 徳島県 18番札所 母養山 宝樹院 恩山寺さんからの

 

お参り再開ですニコニコ

 

 

 

母養山 恩山寺さん~前回は3年前の冬に来ました

 

 

山門に入るまで・・・・?

 

入ってからも・・・タラー

 

こんなお寺だったなぁ~くらいの記憶しかありませんてへぺろ

 

 

駐車場からくるりと急な坂で私の足で5分?くらいかな

 

坂を登った~汗・・・・少し階段アセアセ・・・・これくらいは大丈夫あせる

 

 

 

本堂をお詣りし、大師堂をお詣りし~納経所でご朱印

 

がお遍路さんの常?でしょうか・・・・えー

 

私はお寺でキョロキョロ~ウロウロ~の徘徊ですニヤリ

 

ご本尊様を眺めたり~お大師さまを覗き込んだり~

 

本来のお寺の歴史に浸ることもないですが・・・・笑い泣き

 

どこの神社仏閣でもそこのパワーを吸込む感じですかねチュー

 

そちらの敷地で1時間位のゆとりを持ちたいと願うのですが・・・・

 

周囲はセッセっと忙しそうですアセアセ

 

 

 

今回のお詣りでもお軸のご朱印を頂いてますので

 

納経所で書いて頂いて~マイうちわでパタパタ~うちわ

 

乾かしながらも周りの風景や人の動作を眺めゆったり~

 

中には納経所の方がドライヤーで乾かして下さるところもあります。

 

自分で乾かす道具としてドライヤーも

 

置かれてますが使う気にはなれないのです

 

便利で早い道具です。

 

大阪人はイラッチも多いですし~

 

信号機のフライングも日本一じゃないでしょうかゲラゲラ

 

が・・・

 

大昔からある建造物や自然の恩恵というか・・・

 

非日常の空気感がそんな気持ちにさせてくれるんでしょうな一休さん

 

 

それでもお寺の全てをお参りできません

 

奥の院を見落としたり・・・・・えーん

 

片手にガイドブックは必要でしょうなあせる

 

次へ・・・・あし