パジャマ完成 | 作ってます

作ってます

趣味のミシンや刺繍の作品、お気に入りのサイトなどを載せていきたいと思います。
料理やお花も大好きです。レシピも載せていけたらいいなと思っています。

どうぞよろしくお願いします

長いこと着ていたお気に入りのパジャマがついに破れた!

前回記事↓


破れたパジャマを解体して型紙を起こし、似たものを作ってみました。

長~く使っていたミシンも故障してるので、中古で手に入れたミシンで初めて作ってみた作品になりました。

こう考えると、私って気に入るとトコトン使うタチのようですね、まぁ自分でも気づいていましたけどにっこり

 

 出来上がった新しいパジャマです

遠目に見るとブルーというか紫系

近くによるとピンク系という、なかなかカワイイリップル生地です。
襟と袖のフリル端は巻きロック仕上げ。
身頃とフリルとテープを3枚重ねて縫い、そのあとテープで縫い代を包んで縫い付けます。そこにゴムを通してギャザーにします。
 



裁断でミスして、パンツ身頃の4枚のうち1枚が取れなくなってしまい、一枚はお尻の下で継いで作りました。

トップスがお尻の隠れる長さなので、履いちゃえば継ぎ目はあまり気になりませんが、強度が心配かな。




パンツの裾にもフリルを付けたのですが、うまくフリルが出ませんでした。

いつも読ませてもらっている、だりあ洋装店の先生のブログで、バイアスのフリルだとウエーブが出る、って感じの記事が頭の片隅に残っていて、バイアスに取ってフリルにしてみたのですが、ダメでした。

また、きちんと記事を読みなおしてみたいと思います。

 

生地と地の目とギャザーの関係 | 美しさを紡ぐアトリエ だりあ洋装店 (ameblo.jp)

 

 新しいミシンを使った感想は、、、、
とてもいい感じ😉チョキでした。
古いものに拘ってたのがうそみたいに、音も静かだし、糸切り機能がすごく便利で感動しています。これが取り越し苦労というのかな。

長くお世話になったジャノメトピアエースは、やっぱり捨てられないので、修理せずにしばらくは手元に置いておこうかなぁと思ってます。