実録!ロジカン中継「町内会で集金したお金を持って行くのが気が重い」 | 喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

「自分の人生を自分で楽しくクリエイトする」ためのさまざまなメソッド、情報、考え方、アイテム・日々のネタをお届け。

●メニューなど部分的に工事中です●

ロジカンとは?

=ロジカルカウンセリング

:あな吉手帳術考案者・浅倉ユキさんによる

自分で自分の悩みを解決する考え方メソッド。

(ごきげん暮らし学講座で学べます)

 

ロジカルカウンセリング(以下ロジカン)をお伝えしている

ごきげん暮らし学講座内では、

受講者さんに日常的に感じているお悩み(料理or片づけに関するもの)を

事前に出してもらい、講座の中で実際にセッションをしたり

宿題としてロジカンを使って解決する練習をしています。

 

なのでとっても実践的!

講座を受講していると学びながら

暮らしのお悩みも解決してしまう!

って、よく考えたらめっちゃおトクで

精神衛生的にも最高な講座だな♬

(最初はみんな慣れなくて頭から煙でるけど)

 

それでもね、

ごきげん暮らし学用に出してもらうお悩みでも

実は結構大きめの部類で。

 

普段使いのロジカンって

もっとシンプルで些細なことの方が多いのね。

 

ごきげん暮らし学全6回のうち

2〜6回目の冒頭では毎回

「あいさんの!最近のロジカンコーナー」

というミニコーナーがありまして

(松本あいこ独自の企画です)

 

私が実際に暮らしの中で活用した

リアルでホットなロジカン実例を

解説付きで紹介する!という10分程度の時間。

 

これが結構評判がよくてね!

 

なんでこんなコーナーを始めたかというと

普段使いのロジカンって、

講座でお伝えしているロジカンのフルステップ使うやり方よりも

もっとシンプルで部分的だったり簡略化されていることが多くて。

 

そんなリアルな実例をお伝えすることで

日常的にロジカンを活用するっていうイメージが

掴みやすいかなと思ってね。

 

じゃないと、ロジカンって毎回

全部のステップを踏んで紙にしっかり

書いてやらないといけないもの!

っていう面倒なイメージがついてしまうのではという

懸念があったのです。

 

もっとライトに、軽やかに

クイズ?とんち?ゲーム感覚で

楽しく活用できるんだよ!って伝えたくて。

 

「ロジカンのハードルが下がった!」

「そんなことにも使っていいんだ!と思えた」

「単純に面白いので毎回楽しみでした」

というご感想をたくさん頂いています♬

 

結構赤裸々だったり

アホな内容だったりもするからねw

面白かったと思うw

 

 

そんな

「あいさんの!最近のロジカンコーナー」

ごきげん暮らし学内でしかお話してないんだけど

たまにはブログにも書いてみようかと。

 

 

ーー ブログde!あいさんの最近のロジカンコーナー ー

 

 

今年ね、町内会の募金と町内会費の集金と

回覧板をまわす係がまわってきたのですよ!

 

順番的に今年度回ってくるとはわかっていたけど

未体験のことなので不安ばかりが膨らむ笑

しかも自称コミュ障!(爆)

ご近所にピンポンいくのこわいーー!!!

が炸裂!!!

 

それでもなんとか集金は半ば気合いで終わらせ

最後は集金したお金を取りまとめ役の人のおうちにもっていく。

という最終ミッションがあった。

 

頭で考えてたら大したことないのよ。

持って行くものは決まってるし、おうちの場所もわかっている。

ゆっくりやったって10分でお釣り来るし

別に意地悪されるわけでもないし(むしろ皆さんいい人で優しい)

ただの苦手意識でどんどん「明日にしよう」と

先延ばしorz

 

もう!一体何がイヤなんだ!

なんでそんなに腰が重たいんだ!

 

を明確にする。

 

だってさぁ〜

いつご在宅かわかんないんだもん

またご不在だったらどうしようって思っちゃうんだもん

何回も行くと心が折れるんだもん笑

 

ま、そんなとこ。

 

先日、昼くらいに意を決して持って行ったら

ご不在のようで空振りしてるのもあってね

 

やっぱり夜じゃなきゃダメかぁと

日を改めるもまたそれも先延ばし。

(自分が夜居ない日もあり)

 

で、さっきの何がイヤなのか?をもう一度確認。

 

①いつご在宅かわかんないんだもん

→昼いなかったから今度は夜狙っていってみよう

 

②またご不在だったらどうしようって思っちゃうんだもん

→いつ在宅かがわからないから行動できなくなってる

(また空振りだったらまた出直さなきゃならない..という憂鬱な気持ちが続くのがイヤ、という取り越し苦労)

→いつ在宅かわかれば行動出来る、繰り返す必要なし!

 

ので

対策として

 

→もしご不在だったらポストに

「○日×時頃、、集金したお金を持ってきましたがご不在でした。

○日の○時〜○時、▼日の▼時〜▼時・・・(候補日・時間帯)

再度伺いたいので、ご都合いい時間を下記電話番号にお知らせ頂くか

上記のご都合よい時間に松本宅まで取りに来て頂けますと助かります!

よろしくお願いいたします。

電話番号・・・・・・・ 松本」

 

って書いたお手紙をポストに入れておいたらいいじゃん!

という対策が導き出せたので、不安解消!

とっとと行ってこられました。笑

(ちょうどご在宅だったのでメモは不要に)

 

③何回も行くと心が折れるんだもん笑

②によりこれも解決。

 

----

 

こんなことで?って思うかも知れないけれど

人によって苦手なことって色々だし

難なく出来る人もいれば

私みたいにいつまでもやれない人もいる。

 

できる人からしたら

「そんなのすぐ行ってくれば終わるじゃん」って

片づけられちゃうようなことだけど

本人だってわかっちゃいるけど

苦手意識あってできないから

困ってんじゃん!って話で笑

 

だからね、自分の心にある

「なんでできないんだろうね?」

「何が自分の行動をせきとめてるんだろう?」

っていうことをしっかり見つめて

言語化してあげる。

自分を責めるためじゃなくてね。

 

その原因がわかると

対策も立てられる。

対策をたてられれば、

行動への不安ってかなり軽減する。

 

こういう問題解決が独りでもできるようになるのが

ロジカルカウンセリング!

 

問題視していたことを

問題視しなくなること。

そうするとストレスって減るんだよね。

 

特に

先への不安が強い

他人(家族)と自分の問題をごっちゃにしやすい

漠然とした不安で動けなくなる

苦手なことだけど役割上やらなきゃいけないことがある

とにかく全てがめんどくさーい!とまるっとまとめてしまいがち

できない自分がダメだと責めてしまう

人に相談してもなかなか解決しない

ことでストレスを感じやすい人は

 

ロジカルカウンセリングを身に付けると

自分で何をストレスに感じているか

何を問題視しているのか

何がイヤだと思っているのか

を自分で見つけることができて

そのためにはどうしたらいいのか、を

自分の中から行動アイデアを出して

実行しやすくすることができる

 

ようになる!!!

 

 

実行する部分はあな吉手帳術が

得意なところだから

実行手順をフセンに書いて

剥がし終えたら全部解決♬

 

小さなことならフセンを書くまでもなく

その場で対処できることもいっぱいあるよ!

 

手帳を使って最後実行に移しやすくもなるし

その手帳自体のお悩み(使いにくさ等)も

ロジカンで自分で解決出来るので

 

たとえばインスタで見たアイデアをマネしてみたけど

うまくいかない!を繰り返して

よけい使いづらくなっちゃった💦

みたいなこともなくなります。

 

どうしたいの?を考えることも大事だけど

ぼんやりしがちだから

何がイヤなのか?

何に困っているのか?

を具体的にするスキルをつけておくと

家庭内のプレゼンテーションが上手くなったり

お仕事やコミュニケーションにも

生かすことができるようになる!

 

世の中は曖昧な言葉が溢れてる。

なんとなくぼんやりした言葉のイメージだけに

ひっぱられて自分を責める材料にしちゃったり

 

ざっくり大きく悩んでいると

なかなか問題が解決しなかったりもする。

 

 

元気な時はいいのよ。

やりたいこととか楽しいことを考えられてる時は

そんなに悩まないし、ストレスも高くない。

 

だけど、ネガな時、ネガがデフォルト気味な人は

ストレスとかマイナスの感情を特定して

減らせるものは少しずつ減らして行くことで

楽しいこととか嬉しいことも感じやすくなるんだよね。

 

ネガティブなことってどうしても引っ張られやすいから

ストレスが大きい時って、楽しいことも

焼け石に水になることも多いのね。

 

本来、問題にしなくていいことを

自分の中で問題視しちゃってることも

結構あるから(自分の問題じゃなかった等)

そこに気がつけるだけでも

ストレスは減らせる。

 

思考の癖ってみんな持っていて

それを完全に矯正するんでなくて

思考の癖が出て自分に悪さをしてるな、って気付いたら

そこで一旦止めることってできるから。

その繰り返しでネガティブのドツボに

少しずつはまりにくくなっていく。

 

ロジカルカウンセリングって

自分の思考と感情をしっかり観察するから

自分と仲良くなれる考え方だなって思うの。

 

ただ頭で考えたことを無理矢理実行するんじゃなくて

自分の気持ちはどう反応してるのか?

無理はないのか?頑張らなくてもできるのか?

ホントはイヤなのか?そうじゃないのか?

自分の気持ちを聞くいい練習にもなる。

 

言語化、具体化することや

自分の気持ちを見ることに

慣れてない人でも

練習して行ったら

少しずつできるようになるよ。

 

全6回の講座期間中は

しっかりサポートするので!安心して♬

 

 

ごきげん暮らし学講座(オンライン全6回)

開催リクエスト受付中。

 

 

無意識に使ってたロジカンで

旦那が急逝した後に追わずにすんだ話も。

 

 

↓応援クリックしてくれたら5ドラポイントあげる♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 段取り・時間管理へにほんブログ村 

にほんブログ村 その他生活ブログ 考え方・ハウツーへにほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳・システム手帳へにほんブログ村

 

 

あな吉手帳術ディレクター講師

爆裂メモリーオイルブレンダー&「ばくれつショップ」運営
松本あいこ(まつもとあいこ)



facebookFacebook(個人) facebookFacebookページ(手帳)

インスタグラム‐2Instagram(手帳) インスタグラム‐2Instagram(ギター・ネイル等) 
YouTubeYouTubeチャンネル「爆裂!あいチャンネル」 twetterTwitter



▼お問い合わせ、講座リクエスト、個別セッション等のご依頼はメールフォームよりどうぞ


▼LINE公式からもお気軽に連絡できまっせ!お問い合わせもお気軽に。

松本あいこ公式「まぢめ」LINE
 友だち追加 

 

プレゼントあいさんにプレゼント贈る?プレゼント