「自分のストレスなんてわかってるし」ってそれホント? | 喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

「自分の人生を自分で楽しくクリエイトする」ためのさまざまなメソッド、情報、考え方、アイテム・日々のネタをお届け。

●メニューなど部分的に工事中です●

 
ごきげん暮らし学講座
18期火曜AMクラス 10/31開幕!

 

 

 

先日の、あな吉手帳「術愛」を語る会から

参加のみんなも我々も術愛爆増中?!

 

 

色々語ったけど

やっぱロジカン(ロジカルカウンセリング)なくては

語れないハナシだよなーと

つくづく思ったわ。

 

自分で自分のストレスを見つけて減らすとか

それやってどーなんの?とか

何がいいの?って思う人もいると思うんで

今日はそんなハナシ。

 

自分のストレスなんて

自分でわかってるし!

 

って、言う人ほど

実はぼんやりとしか

わかってなかったりもする。

 

自分が思った以上に、

自分で自覚している「ストレス」

と思われるモノは、

実は表面的で

 

詳しく考えていくと

実はもっと心の奥に隠れた

自分の思いがあったりするんだよね。

 

例えば

「子供が宿題をやらない」

とか。

 

そもそも、子供が宿題やらなくて

あなたになんか困ることあるの?

あなたに出された宿題じゃないよね?

 

ってとこを詳しく考えていくと

「先生やママ友にダメな母親だと

思われたくない」

とか、他人から自分への評価への恐れだったりする。

(例えば、よ。この限りではない)

 

子供の宿題やるやらない件と

自分への評価の問題を

勝手に結びつけてるって気づいてる?

 

もしそうだと仮定して

子供が宿題やらなくても

自分への評価が変わらない、

下がらないとしたら?

 

いくらかは気分が違う人も

多いんじゃないかな。

 

見えていふ「問題」のようなものは

実はダミーで

ほんとはもっと心の奥底に

自分が気にしてるコトがある。

 

よくあるのは家事や片付けのお悩みで

部屋が何らかで散らかってるのがイヤってやつ。

 

「散らかってること」自体を問題にすると

片付けるんだけど、その問題は繰り返される。

 

だけど、、もっと詳しく見ていくと

実は散らかってること自体よりも

「何で私が片付けなきゃなんないの?!」

の方がストレス値が高かったりする。

 

だとしたら

そこを解決しないことには

どんなに収納を工夫しても

最新の家電を買っても

そのストレスは変わらない。

 

ということ。

 

「私が」片付けるのがイヤなのであれば

またそこを詳しく見ていくと

自分のモノじゃないのにとか

家族のモノだからら

勝手に捨てていいのかわからない

とかまた色々見えてくる。

 

詳しく悩んで

具体的に考えれば考えるほど

自分が何にストレスを感じてるかが

明確になってくる。

 

「あー!これがイヤだったんだ!」

ストライクに入った瞬間、

表情が一変します🤣

面白いくらいに。

 

そしてものすごいスッキリした気持ちになる。

過去受講者さんがその瞬間のことを

「心に爽やかな風が吹き抜ける感じ」

と表現してくれたことがあったけど

まさにそんな感じ。

 

そうでないと、まだなんかもやっとした感じが

心に残っていて、スッキリ感までいかない。

 

これは体験した人にしか

わからない感覚!

 

私が本当にストレスに感じてること

嫌だと感じていることは

自分にしか分からないんだよ。

見つけてあげることができない。

 

そこを見つけられさえすれば

自ずと解決策って見えてくる。

これまた面白いくらいに。

 

さっきの

「なんで私が片付けなきゃなんないの?!」

私が片付けなくたらよくなるか

私が片付けてもストレスと感じない方法を

考えればいいわけで。

 

この一連の考え方には

決まった順番、ステップがある。

(フレームワーク)

 

そのステップに沿って

どうやって考えていけばいいか

その手順とポイントを

ごきげん暮らし学で

みっちり解説して

 

あとは実践あるのみ!

講座内セッションと宿題添削

 

私が日常でこの考え方を使って

解決した実例解説コーナーや

日常での練習方法etc

 

身につけたら一生モノの考え方だから!!

みんなが1人でできるように

講座開催中に成功体験と、

コツを掴むとこまで全力サポートします。

 

ほんと、この「詳しく悩む方法」を

知っているのか知らないのかでは

人生の質が変わる。

 

自分の気持ちを自分で見つけてあげられるとね

自分と距離が近くなった気がするんよ。

自分と仲良くなれるっつーか。

 

自分に一番近い存在は

何を隠そう自分自身。

 

その自分自身が

自分の気持ちわかってあげられないと

結構くるしー。

 

あまりに自分の気持ちがわからなすぎると

昔の私みたいに「生きづらさ」にもなってくる。

 

けどね、大丈夫。

人生いつからでも

遅すぎることなんてない。

 

 

新しい考え方を身につけるって

そんなにインスタントなことではないんだけどさ。

 

講座内だけじゃなくて

宿題でも実際に取り組んでもらって

理論だけでなくカラダで覚えてもらうもの。

 

ごきげん暮らし学全6回で

完全マスター!とまではいきません。

私だってそこまで行ってない。

(完全マスターってどんな状態やねん)

 

だけど

具体的に考えるポイントと

この考え方を使って問題解決するコツを

掴めるところまではいけるんで

 

あとは実践!

暮らしのストレス

手帳のストレス以外にも

趣味にも仕事にもオールマイティに使える考え方!

 

と言ってもそんな特殊なことはやりません。

みんな詳しく悩むのに慣れてないだけだから。

 

私は旦那が急逝して

3ヶ月くらいは死ぬことばかり考えてたけど

ある日無意識にこの考え方で

どうなるのが嫌なのか考えたから

楽しく生きよう!って自分で答えを出して決められた。

 

この講座はあな吉手帳使ってなくても

知らなくても大丈夫!

過去に手帳使ってない方にも受講いただいてます。

 

ぼんやりしてたモヤモヤを

自分で晴らすことができるって爽快よ。

 

人によってはすごく不安や心配が強かったのが

講座開催中に別人のように落ち着いた方も!

 

 

一緒にやろ。待ってるよ。

 

 

 

 

受付中の主要メニュー

【EVENT】※女性限定

 ドラの手ハート  10月23日(月)

各日11時〜15時 松本あいこpresents にんにくまみれの爆裂トークランチ会合@神奈川

 

 ドラの手ハート10月27日(金)

11:00〜13:30【残3】 超レア!メモリーオイル現物お試し会@神奈川

 

ーーーーー

 

【LESSON】

ドラの手😊10月31日〜12月12日(火)10時〜12時+α ごきげん暮らし学講座@オンライン全6回 18期 火曜AMクラス

ドラの手システム手帳【秋開幕1期】\松本あいこを独り占め!/あな吉手帳術【個別独占】継続コース@オンライン

 

ーーーーー

【ITEM】

ドラの手香水【限定】生きづらさを超開放・超覚醒する!メモリーオイル6ヶ月ステッププログラム 

ドラの手香水【人気!】このセットひとつでメモリーオイルが一通りお試しできる!メモリーオイルお試しセット全6種

ドラの手香水【定番】休めない現代人に捧ぐ!心も頭も休める新定番ブレンド【最強弛緩】シリーズ

 

 

あな吉手帳術ディレクター講師

爆裂メモリーオイルブレンダー&「ばくれつショップ」運営
松本あいこ(まつもとあいこ)



facebookFacebook(個人) facebookFacebookページ(手帳)

インスタグラム‐2Instagram(手帳) インスタグラム‐2Instagram(ギター・ネイル等) 
YouTubeYouTubeチャンネル「爆裂!あいチャンネル」 twetterTwitter



▼お問い合わせ、講座リクエスト、個別セッション等のご依頼はメールフォームよりどうぞ


▼LINE公式からもお気軽に連絡できまっせ!お問い合わせもお気軽に。

松本あいこ公式「まぢめ」LINE
 友だち追加 

 

プレゼントあいさんにプレゼント贈る?プレゼント