大いなる過去の勘違いからの脱却〜自分で自分を洗脳する〜 | 喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

「自分の人生を自分で楽しくクリエイトする」ためのさまざまなメソッド、情報、考え方、アイテム・日々のネタをお届け。

●メニューなど部分的に工事中です●

あいさんが過去に病んでいたところから

元気になってきたことは講座で話したり

ブログに書いたりしてるので

知ってる方もいると思う。

 

それで希望を感じてくれてか

あいさんの処に来てくれる人も

とても多い。ありがとね。

 

それでも、いまだに発動する

「過去の勘違い」による思考の癖で

自分の気分を悪くする!ということは

いまだに日常茶飯事。めっちゃあるんだよね。

 

ごきげん暮らし学でもちらっと話をしている

「思考の癖」

これはみんな持っているものだけど

人それぞれみんな違う。

 

長年育ててきたものだから

一朝一夕でがらっと変わるものではないけど

時間をかけて地道に矯正していくことはできる。

 

今回はそんな話。

 

 

 

 

  反射的に悪い思い込みが発動して凹む・自分を責めてしまう具体的場面とは

 

たとえば、

誰かにちょっと注意されただけで

「嫌われた!」

「自分には価値がない!」

「死にたい!」

 

 

メールやLINEの返信が来ない、一言で終わってしまっただけで

「私なんか気に障ることいったかな?」

「怒らせたかな?」

「嫌われたかも」

 

オートで思ってしまって

1人で悩んだり沈んだり

暗い気持ちになってしまう。。。

 

あいさんも、こんな癖がいまだにあります。

「瞬間的に」上記のセリフが脳内を

駆け巡ることがまだまだ日常的にある。

さすがに「死にたい!」までは行かなくなったけど笑

 

 

 

  なぜそんな思考になってしまったのか

 

「三つ子の魂100まで」と言われるように

幼少期に体験したこと、形成された思い込みは

大人になってもそのまま採用してしまうことが多い。

 

特に親子関係において、

幼少期〜若い頃に親にされた対応によって

 

まだ家族という最小単位でしか社会を知らない幼い自分が

純粋に思い込んでしまった、、、

という可能性は高い。

 

・母親に楽しい報告を聞いてもらいたかっただけなのになぜか怒られた

・自分の気持ちや意見を言っただけなのに父親に「おまえは黙ってろ」と遮られた

・いつも母親に監視されていたと感じていたので、「ちゃんとやらなきゃ怒られる」と思っていた

 

↑全部いまだに持ってる思い込みたち笑

 

傷ついてきたんだよね。

子供なりに理不尽さを感じていたりして。

 

だけど生きていくには親を頼るしかなかった幼少期

 

そのうち「何を言っても無駄」と心を閉ざして

何も言わなくなったりすると

何も言わないことを責められて混乱する。

 

子供にとっては強烈な体験なので

深く刻み込まれてしまう。

 

親だって当時は余裕がなかったんだろうなとか

それが全てじゃないって大人になれば頭では理解できるけど

 

何十年もそんな経験から得た間違った教訓を

採用してきちゃったので

だいぶ長い年月育ててきたことになる。

そしてそれは

無意識レベルで発動してしまう。

 

という仕組み。

 

 

 

  過去の勘違いから脱却するための5つのSTEP

 

①思考・反応の観察

自分がいつも繰り返している苦しい思考パターンがあるはず。

無意識レベルでやっちまってるので

これは意識しないとみつけられない。

 

だからまず「観察」が必要。

 

たとえば

自分はダメだ。。。と思うのが辛いなら

自分はダメだ、と思ってしまう時ことに気付くこと。

気付こうと意識をすること。

 

その瞬間にはわからなくても

あとから気付くこともあるよ。

 

 

 

②自分の思考パターンを知る

 

観察していると、①のパターンが見えてくるはず。。

あ、こういうシチュエーションで自分はダメだ!って思っちゃうんだな私。と。

 

主に誰と何をしている時が多い?

誰に何て言われるときにその思考が出てくる?

誰彼構わず?それともある程度関係性がある人たち?

など

 

観察してみて見えてきたものは何?

 

 

③どんな勘違いが自分に悪影響を及ぼしているか知る

 

パターンが見えてきたら、深堀りしてみる。

 

過去に誰と、どんな体験があったから、そう思うようになったのか

自分で記憶を遡ってあたりをつけてみる。

親子関係かもしれないし、先生とか目上の人との関係かもしれない。

 

母親に「出来ない子」って言われてたからそう思い込んじゃって、

自分はダメだって思っちゃうんだ、とか

 

これはどこかに正解が落ちてるものでもないので

かもしれないレベルでOK

 

 

 

④勘違いが発動していると気付く

 

③であたりをつけたら、また観察!

 

同じシチュエーションで、同じ反応をしたときに

「あれ!これまた勘違いが発動してるんじゃない?」と

気付いてあげる。疑ってあげる。

 

毎回できなくてもいい。気付こう。としてみることが大事。

気付かないことには先には進めない。

 

 

⑤勘違いだよ!と自分にわからせる

 

④でこれ勘違いじゃね?って気付いて疑ったら

過去と現在の分離作業。←超大事

 

過去に母親にこんなふうに言われて、自分はダメだって思っちゃってたけど

今現在起きてることは、相手は母親でもないし、自分も子供じゃないから

同じではないはずだよね?

 

自分の過去の辛い記憶で勝手に「嫌われた!」が暴走する前に、

または、一瞬思ったとしても立ち止まって

 

過去の母親じゃなくて今の相手は●●さんだ

●●さんの今の状況を考えてみる…仕事で忙しいのかもしれないな

性格・傾向を考えてみる…いつも返信は短いし早くも無いよね

今までの経験を思いだしてみる…嫌いって言われたこともないし、実際話もするし、今でもフツーにつきあってる

 

ってことは?

過去の自分の勘違いを、

現在もうっかり採用してただけじゃない?

 

と自分にいってあげる。

うーん確かにそうだよね。

勘違いか。そっか。

 

となればおしまい。

 

「いや!絶対嫌われた!」って思うなら

 

「それ本当?100%真実?本人に確認した?」

と自分に聞いてあげると

ちゃんと脳は考える。

 

100%ホントかと言われると・・・確認してもないけど・・・

だんだん良い感じに意固地な自分が弱気になってくるので笑

 

そこで再び

「勘違いじゃない?」って言うと

うーんそうかもw

 

ってなりやすい。

 

 

これの地道な繰返し!

なのです。

 

 

 

  頭で意識しているだけでは限界がある!強制的に意識するための対策

 

普通に過ごしているとどうしても無意識が発動してしまい

意識して観察することもすっとばしてしまいがち。

 

なので!有効なのは

あな吉手帳術でお馴染の

「見える化」

 

手帳でもいいし、手帳でなくても良いので

 

特に意識したいタイミングや場所で

自分の思考を観察することを思いだせるような工夫を

しておくのがオススメ。

 

スマホでLINEのやりとりをしてるときに

よく発動しそうなら、スマホカバーにメモを貼っておくとか

壁紙やウィジェットで工夫をするとか。

色々考えて試してみて!

 

 

 

  急に変わることはないが、薄れていけば勘違いは減ってラクになる

 

ほんとにね、これって地道な作業。

今日明日がらっと変わることは残念ながらないでしょう。

 

 

普段意識できている

顕在意識は全体の5%程度

なのに対して

 

 

普段意識できていない

潜在意識は95%!!

と圧倒的に多い。

 

 

だから強烈なんだよね。

オートで反応してしまうのは

潜在意識に無意識レベルで刷り込まれてしまっているから!

 

 

引き寄せの法則でも、

潜在意識で思っていることが現実化するっていうのも

95%の力の方が圧倒的だから。

 

なので。

 

少しずつ、ひとつずつ。

潜在意識に刷り込まれている思考の癖をみつけて

少しずつ自分を調教して洗脳して和らげていく。

 

潜在意識の書き換え方法ってのは

いろんな方法があるんだろうと思うけれど

 

長年かけて育ててきてしまったものを塗り替えるには

ある程度時間をかけて上書きしていくほうが

リバウンドもしにくいのです。

 

なんか急に腑に落ちてがらっと変わる!なんてことが

ないわけではないけど、そこに期待と注力は

しないほうがいいのかなって思う。

 

ダイエットでも急に痩せるとリバウンドしやすくて

少しずつ落としていくと戻りにくかったりするじゃん。

それと同じよ。

 

 

 

  あいさんの場合あれこれ

 

とにかくすぐに「嫌われた!」って

反射的に思う癖はいまだにあるのよ。

 

だけど、その癖を持ったままでも、

それが「死にたい」まで発展することはなくなった。

 

冷静に考えたら、

あ、勘違いだよね。ってわかるようになってきたので

戻ってきやすくなった。それだけよ。

 

 

何日かはうっすら気にすることはあっても、

次にその人と会ったり話したりしたら

あーやっぱり勘違いだったね、で終わることが殆ど。

 

 

 

悪影響を及ぼす自分の思考の癖を完全に無くそう!とするよりも

そんな癖を持ったままでも上手くやる方法

 

癖を暴走させないように、和らげながら、対処していく

という方がプレッシャーも少なくてオススメです。

 

 

 

とにかく「自己肯定感」ってのが海底レベルだったので笑

自分の脳みそを騙す実験とかもしたことある。

ある程度元気になってからやってみたことだけどちょっと紹介。

 

 

ーーーーーーー

●食べても太らないよね!ってよく言われて

いやそんなことないよーって思ってたのを

もしかしたらそうなのかも?と思って、実験的に

「食べてもあんまり太らないんだよね」って言うようにした。

(全然、とは思えなかったので「あんまり」)

それが無意識レベルで口からでるくらいまでになったら

ほんとに食べてもあんま太らなくなった時期があったw

 

最近はいや食べ過ぎたら太るわーって思ってきてて

その洗脳は塗り替えられつつあるんだけどw

 

また「食べてもあんまり太らない」って自分洗脳再開すっかな笑

 

 

 

「私に会った人みんな私のこと好きになるじゃん」って

何がきっかけだったか忘れたけど、

そう言ったり思ったりするようにした。

 

最初は抵抗しましたよ。んなわけないだろと。

けど自分の中ではそういうことにしてw

 

頑張って言い続けてたら、そのうち意識しなくても=無意識レベルで

そう言えるようになり。デフォルトで思えるようになってる爆

 

そうすると、みんなといっても100%じゃないにしても

あいさん好き!とか慕ってくれる人がじわじわ増えてきたなって実感してる。

潜在意識すげえ!!!!言葉ってすげえ!

 

 

 

  潜在意識×あな吉手帳術×メモリーオイルで、無限の可能性を引き出したい!

 

あな吉手帳術は「顕在意識」

考えてることを見える化して

実行しやすくしている。

 

けどそれって、たった5%なんだよなぁって思ってさ。

 

もちろん、ごきげん暮らし学でお伝えしている

ロジカン・ハピフォトでも潜在意識にアプローチすることはできる。

 

けどもっと根本的な部分

自分を苦しめている無意識レベルの思考の癖を

それ違うよ!勘違いだよ!って気付かせたり

自分が苦しくないように上書きしたり

 

さらに、無意識レベルで悲観的に考えていた未来も

望む未来に上書きすることができたら

 

現実って今より20倍くらいハイパーになっちゃうんじゃね?

っていう期待がめっちゃあるわけ。

 

意識の大部分を占める潜在意識をもっと活用できたら

もっともっといろんなことができて

生きやすくなったりするんじゃないかなって思うの。

 

意識とか引き寄せの世界でも

メモリーオイルでもあな吉手帳術界隈でも

地球に生まれてきて生きている以上、絶対に必要なのが

「行動」。

 

見える化することによって行動を促す、

まさにあな吉手帳術の得意分野じゃん!?

 

意識のことやってる人も

引き寄せやってる人も

メモリーオイルやってる人も

うまいことあな吉手帳術を活用できたら

すげえヤバいことに!なる気がしてる!

 

 

ということを、ずっと言語化したくて早数年。

やっと!やっと!一部言語化できるよーになった!!!のだ笑

 

 

 

いろいろ繋がってきたので書きたいことが溢れておる。

 

 

  できることからやってみようぜ!

 

長々と書いたけど。

時間をかければ、自分を自分で洗脳できる。

 

だって悪いほうに洗脳することはナチュラルにやってたわけだから

逆だってできるハズなのよ。できない理由は無い。

 

メモリーオイルも使い続けたら意識って変化すんだよ。

 

 

まだまだ実験中だけどさ!「行動」を促進する

あな吉手帳「術」も活用したら

今まで以上にガンガンやれそうな気がするよ!

 

これからまた色々書いていこーとおもいます。

興味あるひとはおつきあいよろしく!